誕生日の花・花言葉
8月

誕生日の花 誕生日の花 誕生日の花
アレチハナガサ コマツヨイグサ ハマサオトメカズラ
アキカラマツ セリ シンテッポウユリ
ハマゴウ ボタンボウフウ リュウゼツラン
10 ヒマワリ 11 アオツヅラフジ 12 メハジキ
13 パンパスグラス 14 ヌルデ 15 ランタナ
16 タカサゴユリ 17 オオケタデ 18 キツネノカミソリ
19 サルスベリ 20 キハギ 21 スイフヨウ
22 サンゴジュ 23 ミズヒキ 24 ジュズダマ
25 オモダカ 26 サルビア 27 ミズタマソウ
28 ヒャクニチソウ 29 カナムグラ 30 ガガイモ
31 キンミズヒキ    
「花言葉と由来」の前に※印のあるものはkamosuzuの創作です




アレチハナガサ
(荒地花笠)

名前由来 荒れ地に生え,茎の天辺に小さい花が寄せ集まり
花飾りをつけた花笠のように見える。

科名 クマツヅラ科
種類 多年草 
草丈 100~150cm

花言葉:由来
心を奪われる 薄紫色の小さな花が美しく,見とれてしまう。
芯が強い 少しの風でも揺れるが,簡単には折れない。

花の見頃 : 6~10月
 
    



コマツヨイグサ
(小待宵草)

名前由来 宵を待って花開くマツヨイグサの中で,とりわけ花が小さい品種。

科名 アカバナ科
種類 越年草 
草丈 20~50cm

花言葉:由来
ほのかな恋
浴後の美人
宵を待って咲く,優しく光が透けるような美しい花姿から。
 

花の見頃 : 5~9月
    
 



ハマサオトメカズラ
(浜早乙女葛)

名前由来 海岸に生えるヘクソカズラの近似種。花は愛らしく,その姿を早乙女の笠に見たて。

科名 アカネ科
種類 つる性多年草 
ヘクソカズラの海岸型

花言葉:由来
人 嫌 い 人間が嫌う臭いがする。
誤解を解きたい
意外性のある
くさい臭いからは想像がつかない愛らしい花をつける。
 

花の見頃 : 6~8月
    



アキカラマツ
(秋唐松)

名前由来 花の形がカラマツに似ていて,秋に淡黄白色の花を咲かせる。

科名 キンポウゲ科
種類 多年草 
草丈 50~150cm

花言葉:由来
さりげない優しさ
献 身
花や葉が繊細で優しげな雰囲気。

花の見頃 : 5~10月
    



セリ
(芹)

名前由来 競り(セリ)合うように群生している様子から。

科名 セリ科
種類 多年草 
草丈 20~80cm

花言葉:由来
清廉で高潔
貧しくても高潔
清楚な白い花を咲かせ,田の畦や川べりの泥の中で繁殖する。
 

花の見頃 : 6~9月
    



シンテッポウユリ
(新鉄砲百合)

名前由来 花の形が,昔使われていた鉄砲に似ている。

科名 ユリ科
種類 多年草 
草丈 20~100cm

花言葉:由来
純 潔 清らかな聖母マリアのイメージ。
甘 美 白い美しい花には甘い香りがある。

花の見頃 : 8~9月
    



ハマゴウ
(浜栲・浜香)

名前由来 全体に爽やかな香気がある。

科名 シソ科
種類 常緑小低木
樹高 30~60cm

花言葉:由来
愛の喜び 淡い青紫色の可憐な花,人を癒やす爽やかな香りを持つ。

花の見頃 : 7~9月
    



ボタンボウフウ
(牡丹防風)
別名:チョウメイソウ(長命草)

名前由来 牡丹のような葉を持ち,非常に栄養価が高いので,邪悪な風邪を防いでくれる。

科名 セリ科
種類 多年草 
草丈 60~100cm

花言葉:由来
長い時間のつながり 別名は長命草, これを食べていれば,お互い健康で長生きできる。
 

花の見頃 : 7~9月
    



リュウゼツラン
(竜舌蘭)

名前由来 先の尖った多肉質の葉っぱが龍の舌を思わせる。

科名 キジカクシ科
種類 常緑多年草 
草丈 100~200cm
花茎 6~10m

花言葉:由来
繊 細 生涯に1度だけ花を咲かせる。
気高い貴婦人 ユックリと生長する姿が,高貴なプライドを感じさせる。

花の見頃 : 7~8月
    



10
ヒマワリ
(向日葵)

名前由来 太陽の動きに合わせて花の向きが変わる。

科名 キク科
種類 一年草 
草丈 90~300cm

花言葉:由来
あなただけを
見つめる
花が太陽の方に向かって咲くことから。
情 熱 厳しい夏の暑さに負けず,元気に咲き誇る。
憧 れ 太陽に憧れ真似をしているように見える。
 

花の見頃 : 8月
    



11
アオツヅラフジ
(青葛藤)

名前由来 青みのあるツルで,舌切り雀にも登場するツヅラという衣装を入れる,箱形の籠を作った。

科名 ツヅラフジ科
種類 つる性落葉木本

花言葉:由来
目立たないが存在感 花は色も控えめ,小さいので気づかないが,小さな青い実は美しく魅了される。
 

果実の見頃 : 8~12月
    

花の見頃 : 6~8月
 



12
メハジキ
(目弾)

名前由来 昔,子どもが茎を短く切って瞼にはめ,つっかえ棒にして,目を大きく見せる遊びから。

科名 シソ科
種類 二年草 
草丈 150~200cm

花言葉:由来
よき願い
心は優しい
恵まれない環境でも育ち,薬草として人の役に立つ。
 

花の見頃 : 7~10月
    



13
パンパスグラス

名前由来 草原地帯(pampas)に生える草(grass)という意味。

科名 イネ科
種類 多年草 
草丈 100~400cm

花言葉:由来
雄大な愛・光輝
強気な心
全体の姿・形などの雰囲気から。

花の見頃 : 8~9月
    



14
ヌルデ
(白膠木)

名前由来 幹に傷をつけて白い汁を採り,塗料として使った。

科名 ウルシ科
種類 落葉小高木
樹高 5~10m

花言葉:由来
信仰・知的な
壮麗・華やか
奥ゆかしさを感じる見た目から。
 

花の見頃 : 8~9月
    



15
ランタナ
和名:七変化

名前由来 諸説あるが意味不明確,和名は鮮やかな花の色が次第に変化する。

科名 クマツヅラ科
種類 常緑低木
樹高 0.3~2m

花言葉:由来
心変わり 花色が徐々に変化する。
協力・合意 小花が半球状に集まって咲く姿。

果嚢の見頃 : 7~9月
    



16
タカサゴユリ
(高砂百合)

名前由来 原産地が台湾の古称「高砂国」。

科名 ユリ科
種類 多年草 
草丈 30~150cm

花言葉:由来
無垢・純粋
甘美・威厳
見た目が純白のイメージからついた。西洋では白い百合は聖母マリアを象徴。

花の見頃 : 8月
    



17
オオケタデ
(大毛蓼)

名前由来 他のイヌタデ属の植物に比べ大型で,全体に細かい毛が密生している。

科名 タデ科
種類 一年草 
草丈 100~200cm

花言葉:由来
雄 弁 ぎっしりついた無数のつぼみが次々と開き,垂れ下がった花穂が風に揺れる姿から。
汚れない心 風に揺れる花穂や葉が大きく堂々としている。葉には解毒作用がある。

花の見頃 : 7~11月
    



18
キツネノカミソリ
(狐の剃刀)

名前由来 花色がキツネ色(薄い茶褐色)で,葉の形が日本剃刀の刃に似ている。

科名 ヒガンバナ科
種類 多年草 
草丈 30~50cm

花言葉:由来
妖 艶 薄暗い林床に橙赤色の妖しいほどの
なまめかしい姿から。

花の見頃 : 7~9月
    

葉の見頃 : 2~3月
 



19
サルスベリ
(百日紅・猿滑り)

名前由来 樹皮がツルツル,サルでも滑り落ちてしまいそう。

科名 ミソハギ科
種類 落葉小高木
樹高 3~7m

花言葉:由来
雄 弁 花が集まって咲き,華やかで堂々としている。
愛嬌・不用意 サルでも滑りそうなツルツルとした幹。

花の見頃 : 7~9月
    



20
キハギ
(木萩)

名前由来 ハギの仲間は木と草の中間的な性質を持つが,本種は最も木の性質が強い。

科名 マメ科
種類 落葉低木
樹高 1~3m

花言葉:由来
思案・柔軟な精神 控えめな美しさや少し寂しげな風情。

花の見頃 : 6~10月
    
 



21
スイフヨウ
(酔芙蓉)

名前由来 花の色が変わる様を,酒に酔って顔が赤くなることに例えて。

科名 アオイ科
種類 落葉低木
樹高 1~5m

花言葉:由来
繊細な美 花びらの輪郭が柔らか。
しとやかな恋人 しなやかな姿,ほんのりした色合い。
心変わり 花色が白~ピンク~濃いピンクへ変化。
 

花の見頃 : 8~9月
    
 



22
サンゴジュ
(珊瑚樹)

名前由来 赤熟した果実が多数ついた花序を
サンゴに見たて。

科名 スイカズラ科
種類 常緑小低木
樹高 3~10m

花言葉:由来
負けず嫌い 燃えにくいことから。
端 麗 赤い実が海の宝石サンゴのように美しい。
 

果実の見頃 : 8~10月
    

花の見頃 : 6月
 



23
ミズヒキ
(水引)

名前由来 紅白に見える花序が,ご祝儀袋の水引に似ている。

科名 タデ科
種類 多年草 
草丈 40~80cm

花言葉:由来
感謝の気持
慶事・壽
紅白に見える花序が水引に似ている。

花の見頃 : 6~10月
    
 



24
ジュズダマ
(数珠玉)

名前由来 昔,球形状の果実に紐を通しつないで,仏具の数珠にした。

科名 イネ科
種類 多年草 
草丈 約100cm

花言葉:由来
成し遂げられる思い
祈り
実が仏具の数珠に似ている。

花の見頃 : 7~8月
    
 



25
オモダカ
(面高)

名前由来 定説は無いが,葉の形が人の顔に似ている。

科名 オモダカ科
種類 多年草 
草丈 20~80cm

花言葉:由来
高潔
信頼
植物が育ちにくい湿った場所に生え,白い爽やかな花を咲かす様子から。

花の見頃 : 8~9月
    



26
サルビア
(来路花)

名前由来 「健康・安全」を意味するラテン語「salvus」に由来。

科名 シソ科
種類 多年草 
草丈 30~50cm

花言葉:由来
燃える思い 赤い花姿が情熱的で非常に強いことから。
知恵・尊敬 サルビアの英語名「Sage」は「賢人」を意味。

花の見頃 : 5~9月
    



27
ミズタマソウ
(水玉草)

名前由来 果実の密集した白い毛に露がついて
濡れた様子を水玉に見たてた。

科名 アカバナ科
種類 多年草 
草丈 40~70cm

花言葉:由来
心の美しさ ※小さな白い花と果実を眺めていると,何故か微笑ましく童心に返る。

花・果実の見頃 : 7~9月
    



28
ヒャクニシソウ
(百日草)

名前由来 100日も咲き続けるという花期の長さ。

科名 キク科
種類 一年草 
草丈 30~90cm

花言葉:由来
不在の友を思う 他の花が枯れていく中で,長期間咲き続け,不在の友や分かれた友を思う気持ちをイメージ。
注意を怠るな 時間の経過と共に注意力が薄れることへの戒め。

花の見頃 : 6~10月
    



29
カナムグラ
(鉄葎)

名前由来 鉄のように強靱なつる植物。

科名 クワ科
種類 つる性一年草

花言葉:由来
力強い人 強靱に絡み合って繁茂した本種は,切ったり引きはがすことが困難なことから。

花の見頃 : 8~9月
    
 



30
ガガイモ
(蘿摩)

名前由来 割れた実の内側が鏡のように光るので,
鏡芋(カガミイモ)の名がつき,これが転訛。

科名 キョウチクトウ科
種類 つる性多年草 

花言葉:由来
清らかな祈り 古事記によれば,大国主命とガガイモの実のサヤを舟に,海の彼方からやってきたという少彦名命(スクナビコナ)が協力して,日本の国がためをしたという神話から。
味わい深い 花は毛むくじゃらだが,星形に反り端正な姿。

花の見頃 : 8~9月
    



31
キンミズヒキ
(金水引)

名前由来 黄色い小さな花をつける穂を,熨斗袋につける金色の水引に見立て。

科名 バラ科
種類 多年草 
草丈 30~80cm

花言葉:由来
感謝の気持 花が金色,祝儀などに使われる水引に似ている。

花の見頃 : 8~10月
    



植物たちTOP  HOME