アオツヅラフジ
(青葛藤)
ツヅラフジ科 つる性落葉木本
これはなんでしょう? |
観音崎自然博物館で開催中の「たねの世界」展で面白いものをみつけた。「アオツヅラフジ」のタネがアンモナイトの化石に似ているという。傍らに置かれていた虫メガネで覗いてみると,確かにそっくりだ。 |
2006.2.21 |
アンモナイトの化石 |
博物館からの帰途,毎年アオツヅラフジを見かける観音崎園地へ出かけ,枯れ草の中からアオツヅラフジのつるを見つけ出し,直径5〜6mmほどの,まるで干しブドウのようになったアオツヅラフジの黒い実を5粒頂戴してきた。 これを水につけて,翌朝,皮を剥ぐと簡単にタネを取り出せた。それを我が家の虫メガネで覗いてみると,当然のことながら,博物館に展示されていたものと同じように,アンモナイトの化石そっくりだった。 |
アオツヅラフジの実 |
アオツヅラフジは6〜7月頃,小さな白い花を咲かせる。やがて直径7〜8mmの可愛いブドウのような淡緑色の実をつけ,8月上旬頃から青く色づき始めるが,8月中旬頃の青い実は,まるで宝石のように青く輝いて見える。名前の由来はその色からきたのだろう。夏が終わりに近づくと,青い実は徐々に藍色に変わり,冬を迎える頃には真っ黒に変身する。 |
2004.7.26 |
2005.6.13 |
2004.8.13 |
2004.8.13 |
2004.8.30 |
2005.12.9 |