観音崎の花暦
海 岸 植 物
| 観音崎の磯や砂浜を歩くと,岩と岩との僅かな隙間や砂に覆われた土の上に,可愛い海岸植物を見つけることができる。潮風や時には波しぶきを浴びるという,過酷な条件と戦いながらも花開く逞しさには,ある種の感動すら覚える。ところが,海岸植物の中でも花の美しいイソギク・ハマカンゾウ・スカシユリ・ハマナデシコ・ソナレマツムシソウ等は,生育環境の悪化の他に,観賞用としても持ち去られたりして,一時は絶滅したり,絶滅が危惧される状況に置かれていた。 そこで,観音崎自然博物館では館員とボランティアが協力,海岸植物約20種類の種子を採集して苗を作り,自然海岸に移植する保護増殖活動を平成2年5月から開始。その結果,今では比較的繁殖力の旺盛なイソギクは,観音崎の海岸一帯で見られるようになり,その他の海岸植物も保護区の中ではあるが,季節になると観賞できるようになりました。 |
| ●:花の見頃 ●:種子・果実or果嚢(花嚢)の見頃 |
| 草 本 類 | ||||||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| アイアシ | ● | ● | ● | |||||||||
| アシタバ | ● | ● | ● | |||||||||
| イソギク | ● | ● | ● | |||||||||
| イワダレソウ | ● | ● | ● | |||||||||
| インドハマユウ | ● | ● | ||||||||||
| オカヒジキ | ● | ● | ● | |||||||||
| キケマン | ● | ● | ||||||||||
| クサスギカズラ | ● | ● | ||||||||||
| コマツヨイグサ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
| スカシユリ | ● | ● | ● | |||||||||
| ソナレマツムシソウ | ● | ● | ● | |||||||||
| ソナレムグラ | ● | ● | ||||||||||
| タイトゴメ | ● | ● | ||||||||||
| ツルソバ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| ツルナ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
| ツワブキ | ● | ● | ● | |||||||||
| トウオオバコ | ● | ● | ||||||||||
| ハチジョウススキ | ● | ● | ||||||||||
| ハチジョウナ | ● | ● | ● | |||||||||
| ハナイソギク | ● | ● | ||||||||||
| ハマエノコロ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| ハマカンゾウ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| ハマサオトメカズラ | ● | ● | ● | |||||||||
| ハマスゲ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| ハマゼリ | ● | ● | ● | |||||||||
| ハマダイコン | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| ハマツメクサ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| ハマナデシコ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| ハマヒルガオ | ● | ● | ||||||||||
| ハマボッス | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
| ハマユウ | ● | ● | ● | |||||||||
| ● | ● | |||||||||||
| ヒゲスゲ | ● | ● | ● | |||||||||
| ホコガタアカザ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| ボタンボウフウ | ● | ● | ● | |||||||||
| ミヤコグサ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| ラセイタソウ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| 木 本 類 | ||||||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| アコウ | ● | ● | ||||||||||
| イヌビワ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| ウバメガシ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| オオイタビ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
| オオバグミ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| オオムラサキシキブ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| カジイチゴ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| クコ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| ツルオオバマサキ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| テリハノイバラ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| トベラ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| ハマゴウ | ● | ● | ● | |||||||||
| ハマナス | ● | ● | ● | |||||||||
| ● | ● | ● | ||||||||||
| ハマヒサカキ | ● | ● | ● | |||||||||
| ● | ● | |||||||||||
| ハマビワ | ● | ● | ||||||||||
| ハマボウ | ● | ● | ||||||||||
| フウトウカズラ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
| マルバシャリンバイ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
| ヤナギイチゴ | ● | ● | ||||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
|
| アイアシ |
| (間芦) |
| イネ科 多年草 草丈:100〜170cm |
![]() 2007.7.1 |
![]() 2006.7.17 |
| アシタバ |
| (明日葉) |
| セリ科 多年草 草丈:50〜120cm |
![]() 2007.2.16 |
![]() 2004.9.1 |
![]() 2017.9.24 |
![]() 2006.10.3 |
| イソギク |
| (磯菊) |
| キク科 多年草 草丈:30〜40cm |
![]() 2003.10.15 |
![]() 2016.11.20 |
![]() 2004.11.21 |
| イワダレソウ |
| (岩垂草) |
| クマツヅラ科 多年草 草丈:10〜20cm |
![]() 2015.7.26 |
![]() 2006.6.26 |
![]() 2019.9.2 |
| インドハマユウ | |||||||||
| (印度浜木綿) | |||||||||
| 正式名:アフリカハマユウ | |||||||||
| ヒガンバナ科 多年草 | |||||||||
|
|||||||||
![]() 2011.7.8 |
|||||||||
![]() 2004.8.30 |
|||||||||
| オカヒジキ |
| (陸羊栖菜/陸鹿尾菜) |
| ヒユ科 一年草 草丈:20〜30cm |
![]() 2019.6.2 |
![]() 2019.6.5 |
![]() 2019.6.5 |
| キケマン |
| (黄華鬘) |
| ケシ科 越年草 草丈:40〜60cm |
![]() 2020.4.8 |
![]() 2011.4.10 |
![]() 2006.4.7 |
| クサスギカズラ |
| (草杉葛) |
| ユリ科 半つる性多年草 草丈:100〜200cm |
![]() 2016.7.27 |
![]() 2016.7.29 |
| コマツヨイグサ | ||||||||||||
| (小待宵草) | ||||||||||||
|
||||||||||||
![]() 2004.6.16 |
||||||||||||
![]() 2005.5.18 |
||||||||||||
| スカシユリ |
| (透百合) |
| ユリ科 多年草 草丈:20〜60cm |
![]() 2005.7.16 |
![]() 2009.7.5 |
| ソナレマツムシソウ |
| (磯馴松虫草) |
| マツムシソウ科 二年草 草丈:15〜20cm |
![]() 2020.10.22 |
![]() 2020.10.22 |
| ソナレムグラ |
| (磯馴葎) |
| アカネ科 多年草 草丈:5〜20cm |
![]() 2013.7.22 |
![]() 2013.7.22 |
| タイトゴメ |
| (大唐米) |
| ベンケイソウ科 多年草 草丈:5〜12cm |
![]() 2013.6.15 |
![]() 2005.6.26 |
| ツルソバ |
| (蔓蕎麦) |
| タデ科 つる性多年草 |
![]() 2019.11.1 |
![]() 2018.10.30 |
| ツルナ |
| (蔓菜) |
| ツルナ科 多年草 草丈:40〜60cm |
![]() 2006.5.17 |
![]() 2019.7.3 |
| ツワブキ |
| (石蕗) |
| キク科 多年草 草丈:30〜80cm |
![]() 2016.11.22 |
![]() 2010.11.12 |
| トウオオバコ |
| (唐大葉子) |
| オオバコ科 多年草 草丈:40〜80cm |
![]() 2003.8.4 |
![]() 2006.7.15 |
| ハチジョウススキ |
| (八丈薄) |
| イネ科 多年草 草丈:100〜200cm |
![]() 2002.7.19 |
![]() 2019.10.9 |
| ハチジョウナ |
| (八丈菜) |
| キク科 多年草 草丈:30〜100cm |
![]() 2015.9.30 |
![]() 2016.8.24 |
![]() 2006.10.1 |
| ハナイソギク |
| (花磯菊) |
| キク科 多年草 草丈:30〜40cm |
![]() 2007.11.11 |
![]() 2007.11.11 |
| ハマエノコロ |
| (浜狗尾) |
| イネ科 一年草 草丈:15〜25cm |
![]() 2010.8.8 |
![]() 2018.7.6 |
![]() 2007.8.26 |
| ハマカンゾウ |
| (浜萱草) |
| ユリ科 多年草 草丈:70〜90cm |
![]() 2020.7.7 |
![]() 2018.7.6 |
![]() 2018.7.31 |
| ハマサオトメカズラ |
| (浜早乙女葛) |
| アカネ科 つる性多年草 |
| ヘクソカズラの海岸型 |
![]() 2011.8.2 |
![]() 2011.8.2 |
| ハマスゲ |
| (浜菅) |
| カヤツリグサ科 多年草 草丈:15〜40cm |
![]() 2020.7.20 |
![]() 2005.7.10 |
| ハマゼリ |
| (浜芹) |
| セリ科 多年草 草丈:10〜40cm |
![]() 2002.9.10 |
![]() 2007.9.4 |
![]() 2011.8.31 |
![]() 2009.9.29 |
![]() 2018.10.30 |
| ハマダイコン |
| (浜大根) |
| アブラナ科 越年草 草丈:30〜60cm |
![]() 2005.4.23 |
![]() 2005.4.27 |
![]() 2007.3.14 |
![]() 2020.5.14 |
![]() 2002.6.24 |
| ハマツメクサ |
| (浜爪草) |
| ナデシコ科 一年草又は多年草 草丈:5〜25cm |
![]() 2007.4.28 |
![]() 2016.5.3 |
| ハマナデシコ |
| (浜撫子) |
| ナデシコ科 多年草 草丈:15〜50cm |
![]() 2006.8.6 |
![]() 2018.6.29 |
| ハマヒルガオ |
| (浜昼顔) |
| ヒルガオ科 つる性多年草 |
![]() 2015.5.2 |
![]() 2015.5.2 |
![]() 2004.6.8 |
| ハマボッス |
| (浜払子) |
| サクラソウ科 越年草 草丈:10〜40cm |
![]() 2006.5.31 |
![]() 2019.5.25 |
![]() 2011.5.9 |
![]() 2006.10.3 |
![]() 2006.11.10 |
| ハマユウ |
| (浜木綿) |
| 別名:ハマオモト(浜万年青) |
| ヒガンバナ科 多年草 草丈:50〜80cm |
![]() 2009.7.29 |
![]() 2007.7.16 |
![]() 2005.9.9 |
| ヒゲスゲ |
| (髭菅) |
| カヤツリグサ科 越年草 草丈:20〜30cm |
![]() 2002.7.19 |
![]() 2006.1.10 |
![]() 2003.2.19 |
![]() 2008.4.11 |
| ホコガタアカザ | ||||||||||||
| (鉾形藜) | ||||||||||||
|
||||||||||||
![]() 2010.6.27 |
||||||||||||
![]() 2006.7.15 |
||||||||||||
![]() 2006.10.3 |
||||||||||||
| ボタンボウフウ |
| (牡丹防風) |
| セリ科 多年草 草丈:60〜100cm |
![]() 2005.8.12 |
![]() 2020.7.31 |
![]() 2005.8.12 |
| ミヤコグサ |
| (都草) |
| マメ科 多年草 草丈:5〜40cm |
![]() 2007.5.4 |
![]() 2012.5.5 |
| ラセイタソウ |
| (羅背板草) |
| イラクサ科 多年草 草丈:30〜70cm |
![]() 2006.6.24 |
![]() 2006.6.24 |
|
| アコウ |
| (榕,赤榕,赤秀,雀榕) |
| クワ科 常緑高木 樹高:10〜20m |
| 枝・幹からイチジクに似た気根を出す |
![]() 2019.9.2 |
![]() 2009.9.22 |
![]() 2019.9.2 |
| イヌビワ |
| (犬枇杷) |
| クワ科 落葉低木 樹高:3〜5m |
![]() 2005.8.27 |
![]() 2005.8.27 |
| ウバメガシ |
| (姥女樫) |
| ブナ科 常緑低木 樹高:3〜5m |
| 備長炭の原料 |
![]() 2009.4.18 |
![]() 2019.4.18 |
![]() 2009.10.13 |
| オオイタビ |
| (大崖石榴) |
| クワ科 つる性常緑低木 |
![]() 2006.1.17 |
![]() 2011.10.12 |
![]() 2006.3.8 |
| オオバグミ |
| (大葉茱萸) |
| グミ科 つる性常緑木本 |
![]() 2006.10.18 |
![]() 2006.10.18 |
![]() 2006.3.7 |
| オオムラサキシキブ |
| (大葉茱萸) |
| クマヅラ科 落葉低木 樹高:3〜4m |
![]() 2006.6.14 |
![]() 2006.11.6 |
| カジイチゴ |
| (梶苺) |
| バラ科 半常緑低木 樹高:2〜3m |
![]() 2015.3.24 |
![]() 2005.4.17 |
![]() 2017.5.24 |
![]() 2004.5.12 |
| クコ |
| (枸杞) |
| ナス科 落葉低木 樹高:1〜2m |
![]() 2007.9.25 |
![]() 2007.6.18 |
![]() 2015.10.31 |
| ツルオオバマサキ |
| (蔓大葉柾) |
| ニシキギ科 常緑低木 樹高:1〜6m |
![]() 2007.6.15 |
![]() |
![]() 2009.12.4 |
![]() 2005.12.16 |
| テリハノイバラ |
| (照葉野薔薇) |
| バラ科 つる性落葉低木 匍匐性 |
![]() 2006.6.7 |
![]() 2017.6.6 |
![]() 2010.11.2 |
| トベラ |
| (扉) |
| トベラ科 常緑低木 樹高:2〜3m |
![]() 2016.5.6 |
![]() 2018.4.24 |
![]() 2019.8.26 |
![]() 2003.12.19 |
| ハマゴウ |
| (浜栲) |
| シソ科 常緑小低木 樹高:30〜60cm |
![]() 2020.8.6 |
![]() 2020.8.6 |
| ハマナス |
| (浜茄子) |
| バラ科 落葉低木 樹高:1〜1.5m |
| 開園当初は多数植栽されていたが 暖地の観音崎には馴染まないのかほぼ消滅 |
![]() 2018.5.10 |
![]() 2018.5.1 |
![]() 2010.7.11 |
| ハマヒサカキ |
| (浜姫榊) |
| モッコク科 常緑低木 樹高:1〜5m |
![]() 2015.11.21 |
![]() 2015.12.6 |
![]() 2019.12.5 |
| ハマビワ |
| (浜枇杷) |
| クスノキ科 常緑小高木 樹高:7〜10m |
![]() 2018.9.16 |
![]() 2018.9.16 |
| ハマボウ |
| (黄槿) |
| アオイ科 落葉低木 樹高:1〜2m |
![]() 2016.7.16 |
![]() 2006.7.25 |
| フウトウカズラ |
| (風藤葛) |
| コショウ科 つる性常緑低木 |
![]() 2019.6.2 |
![]() 雄花 2020.521 |
![]() 雌花 2013.5.21 |
![]() 2017.1.11 |
![]() 2008.1.6 |
| マルバシャリンバイ |
| (丸葉車輪梅) |
| ユキノシタ科 落葉低木 樹高1〜1.5m |
![]() 2009.5.2 |
![]() 2008.5.16 |
![]() 2007.10.19 |
![]() 2010.11.26 |
| ヤナギイチゴ |
| (柳苺) |
| イラクサ科 落葉低木 樹高:2〜3m |
![]() 2004.6.12 |
![]() 2004.6.18 |
![]() 2007.6.13 |