誕生日の花・花言葉 10月

誕生日の花 誕生日の花 誕生日の花
フジバカマ キンモクセイ アシタバ
クリ オミナエシ ミツバアケビ
コスモス ツルニンジン カリガネソウ
10 セイタカアワダチソウ 11 ソバ 12 シュウメイギク
13 ホトトギス 14 ノブドウ 15 ツリフネソウ
16 ヒヨドリバナ 17 ソナレマツムシソウ 18 ツクバトリカブト
19 ハマゼリ 20 アキノキリンソウ 21 マルバシャリンバイ
22 オケラ 23 シロヨメナ 24 キヅタ
25 ワレモコウ 26 コマユミ 27 ユッカ
28 イヌタデ 29 ヤクシソウ 30 ナギナタコウジュ
31 ダンドク    
「花言葉と由来」の前に※印のあるものはkamosuzuの創作です

フジバカマ
(藤袴)
名前由来 藤色の花を咲かせ,花の形が袴のような形をしている。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 50~150cm

花言葉:由来
ためらい・遅れ 小花が少しずつ咲いていく。
あの日を思い出す 昔,行き倒れていたうら若き女性を,村人たちが手厚く葬った処,秋にお墓の辺りに可憐な花が咲いた。

花の見頃 : 8~10月
    



キンモクセイ
(金木犀)

名前由来 樹皮がサイの皮に似て,金色の花をつける。

科名 コクセイ科
種類 常緑小高木
樹高 3~6m

花言葉:由来
謙 虚 ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して,花弁は小さく控えめ。
真 実 その香りの強さから,開花を隠したり誤魔化せず, 直ぐに周囲の人に知られてしまう。
気高い人 雨が降った時,小さな花弁が潔く散ってしまう。

花の見頃 : 10月
    



アシタバ
(明日葉)

名前由来 葉を摘まれても,明日には若葉が出てくる。

科名 セリ科
種類 多年草 
草丈 50~120cm

花言葉:由来
未来への希望 葉を摘まれても,明日には若葉が出てくる生命力。
旺盛な活動力 繁殖力が非常に高い。

花の見頃 : 9~11月
    



クリ
(栗)

名前由来 諸説あり。実の色から「黒い実(クロミ)」が転訛したという説。クリは古語で石を意味し,実の殻が硬いことからクリと呼んだという説等。

科名 ブナ科
種類 落葉高木
樹高 10~1.5m

花言葉:由来
贅沢・満足 クリは実を栗ご飯や焼き栗・栗饅頭・モンブラン・マロングラッセ等々,人々に喜びを与えてくれる果実であることから。
私に対して
公平であれ
クリは高さ15m位の大木になる。国家でも人間でも大きくなると傲慢になり,不公平な振る舞いをする者が出てくる。

果実の見頃 : 8~10月

花の見頃 : 5~6月
 



オミナエシ
(女郎花)

名前由来 女性を圧倒するほど美しい花。

科名 オミナエシ科
種類 多年草 
草丈 60~100cm

花言葉:由来
美人・親切
はかない恋
風に揺れる美しい花姿が,繊細で寂しそうな女性を連想。

花の見頃 :8~10月
    



ミツバアケビ
(三葉通草)
名前由来 葉が3枚のアケビ。

科名 アケビ科
種類 つる性落葉木本

花言葉:由来
才 能 実の中や皮は食べることができる。ツルは工芸品,種は油に加工等,用途が幅広い。
唯一の恋 雄花と雌花がそれぞれ色も大きさも異なり,別々に咲くことから。

果実の見頃 : 9~11月
    

花(大:雌,小:雄)の見頃 : 3~4月
 



コスモス
(秋桜)

名前由来 ギリシャ語の「秩序」「調和」を意味する「KOSMOS」花びらが規則正しく並ぶ様子から。

科名 タデ科
種類 一年草 
草丈 100~200cm

花言葉:由来
純潔・優美・調和
乙女の真心
女性的でおしとやかな花姿から。

花の見頃 : 6~10月
    
 



ツルニンジン
(蔓人参)

名前由来 つる性で根が朝鮮人参に似ている。

科名 キキョウ科
種類 つる性多年草

花言葉:由来
感謝・誠実 釣り鐘形の花が下向きに咲く姿。
懐の深い 花冠が大きく包容力を感じる。

花の見頃 : 9~10月
    
 



カリガネソウ
(雁金草)

名前由来 花の形を「雁」に見たてた。別名帆掛草は花の形を「帆掛船」に見たて。

科名 シソ科
種類 多年草 
草丈 80~100cm

花言葉:由来
清楚な人 青紫色の清々しい花で,爽やかな秋の風情がある。
楽しい思い出 次々とつぼみをつけて,蝶や鳥が舞うような花の姿。秋の遠足や行楽を楽しむ,子どもたちに例えて。

花の見頃 : 8~10月
    
 



10
セイタカアワダチソウ
(背高泡立草)

名前由来 背が高く花が,泡だっているように見える。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 100~200cm

花言葉:由来
生命力・元気 地下茎や種で,群生する旺盛な繁殖力。
唯我独尊 植物の生長を抑制させる物質を分泌させ。根から他の植物を駆逐し,自分だけが繁殖する。
※誤解しないで ※永らく花粉症の元凶とされてきたが,ブタクサが真犯人と判明したものの,未だに誤解されている向きがある。

花の見頃 : 9~10月
    



11
ソバ
(蕎麦)

名前由来 実が三角形をしていることから,古来より「角」は「稜(ソバ)」と呼ばれていた。

科名 タデ科
種類 一年草 
草丈 40~70cm

花言葉:由来
一所懸命・誠実 丹精込めてソバを打つ職人さんの姿から。
あなたを救う 冷涼な荒れ地でも,夏と秋に収穫できる。タンパク質やビタミン類を含み,栄養価が高い。
喜びも悲しみも
懐かしい思い出
大晦日,家族と年越しソバを食べながら一年を振り返り,一家団欒する情景から。

花の見頃 : 7~11月
    



12
シュウメイギク
(秋明菊)

名前由来 秋にキクに似た明るい花を咲かせる。

科名 キンポウゲ科
種類 一年草 
草丈 100~200cm

花言葉:由来
忍 耐 原産地がヒマラヤ地方で,寒さに強い性質があり, 植物が育ちにくい環境下でも,可愛い花を咲かせる。
薄れゆく愛
淡い思い
半日陰で湿り気の多い場所を好んで育つ性質があり,どこか寂しいイメージがある。

花の見頃 : 9~11月
    
 



13
ホトトギス
(時鳥・杜鵑・不如帰)

名前由来 花びらにある斑紋が,鳥のほととぎすの胸の斑紋に似ている。

科名 ユリ科
種類 多年草 
草丈 40~80cm

花言葉:由来
永遠にあなたのもの
秘めた意思
晩夏から晩秋までの長い期間,日陰で力強くひたむきに咲き続ける。

花の見頃 : 8~11月
    
 



14
ノブドウ
(野葡萄)

名前由来 食べられないが,野原でも見ることができるブドウ。

科名 ブドウ科
種類 つる性落葉低木

花言葉:由来
見かけ倒し 果実はカラフルで小さく可愛いが,食用にならない。
慈悲・慈愛
人間愛
果実は食用にならないが,果実・茎葉のエキスには,臓器保護・利尿・抗菌・抗炎症等の効果がある

果実の見頃 : 8~11月
    

花の見頃 : 6~8月
 



15
ツリフネソウ
(釣船草)


名前由来 花の形が,釣り下げられた帆掛け船に似ている。

科名 ツリフネソウ科
種類 一年草 
草丈 40~80cm

花言葉:由来
私に触れないで 熟した実に触れると,種をはじき飛ばす。
安楽・心を休める 風に揺れている花姿を,ゆったりと航海している帆掛け船に見たて。

花の見頃 : 9~10月
    
 



16
ヒヨドリバナ
(鵯花)

名前由来 鳥のヒヨドリが鳴く頃に花が咲く。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 100~200cm

花言葉:由来
清 楚 純白の小花が集まって咲く,落ち着いた美しさ。
期待・延期 沢山の小花が,少しずつ咲いていく様子。

花の見頃 : 8~10月
    



17
ソナレマツムシソウ
(磯馴松虫草)

名前由来 海浜性のマツムシソウで,マツムシが鳴く頃から花が咲く。

科名 マツムシソウ科
種類 二年草 
草丈 15~20cm

花言葉:由来
風情・魅力 淡い青紫色で,爽やかな風情を感じさせてくれる魅力。
健 気 ※潮風の強い磯で,美しい花を咲かせる姿。

花の見頃 : 9~11月
    
 



18
ツクバトリカブト
(筑波鳥兜)

名前由来 筑波山で最初に確認された。花姿が,舞楽の演者がかぶる鳥兜に似ている。

科名 キンポウゲ科
種類 多年草 
草丈 60~100cm

花言葉:由来
騎士道・栄光 花姿が鳥兜に似ている。
復 讐 全草が有毒なことから。

花の見頃 : 9~11月
    
 



19
ハマゼリ
(浜芹)

名前由来 海浜性のセリ,1ヶ所で競り合うように生えている。

科名 セリ科
種類 多年草 
草丈 10~40cm

花言葉:由来
花の生涯 ※花が咲き,実が成熟するまでの姿を, 同時期に見られる。
仲良し家族 ※肩を寄せ合うように群生している姿。

花・果実の見頃 : 8~10月
    
 



20
アキノキリンソウ
(秋の麒麟草)

名前由来 秋にキリンソウに似た花を咲かせる。花の色が中国の伝説上の動物「麒麟」を連想。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 35~80cm

花言葉:由来
予防・用心
警 戒
小花の密をハチに荒らされないように,絹のような綿毛が,ハチの侵入を防ぐ構造。

花の見頃 :10 ~11月
    
 



21
マルバシャリンバイ
(丸葉車輪梅)

名前由来 花が梅の花に似ていて,葉が枝先に車輪状に集まる。

科名 ユキノシタ科
種類 落葉低木
樹高 1~1.5m

花言葉:由来
そよ風の心地よさ  : 花の咲く4~5月頃は,そよ風が心地よい季節。
愛の告白  : 花が枝先に,幾つかまとまって咲く姿は花束。
食べないで  : 実はブルーベリーそっくりで食べられるが,可食部が少なく,食用には向かない。

果実の見頃 : 10~11月

花の見頃 : 4~5月
 



22
オケラ
(螻蛄
名前由来 魚骨状の苞葉を,川魚を捕る竹籠の筌(ウケ)に見たてて,複数あることから等(ラ)をつけた。ウケラがオケラに転訛

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 30~100cm

花言葉:由来
親しみやすい ユニークな花姿だが,万葉集に詠われ,山菜としても人気があり,屠蘇酒などでも昔から親しまれてきた。
金欠病 昆虫のオケラが万歳をしているようなポーズを,一文無しでお手上げ状態なった姿に見たて同名なことから。

花の見頃 : 10~11月
    

オケラの苞葉
 



23
シロヨメナ
(白嫁菜)

名前由来 ヨメナ(嫁菜)は女性が好む花という意味。ヨメナの花びらの色は薄紫,シロヨメナは真っ白。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 30~100cm

花言葉:由来
隠れた美しさ 山野にさりげなく咲く花は見逃してしまいがちだが,清楚で真っ白な花は控えめで美しい。
丈 夫 人の手が加わらなくても,元気に沢山花をつける。

花の見頃 : 8~10月
    
 



24
キヅタ
(木蔦)

名前由来 茎から気根を出して,樹木や石垣に吸着させ伝わって伸びることから「木・伝う」が転訛して。

科名 ウコギ科
種類 つる性常緑木本

花言葉:由来
永遠の愛
友情・結婚
他の樹木や石垣などにしっかりつかまって,絡み合いながら成長する姿から「固い絆」を連想。

花の見頃 :10~11月
    

果実の見頃 : 2~3月頃
 



25
ワレモコウ
(吾亦紅)

名前由来 昔,人々がこの花の色を議論している時,花が自ら「吾もまた紅なり」と言った。

科名 バラ科
種類 多年草 
草丈 80~100cm

花言葉:由来
愛 慕 愛嬌のある花穂の姿が愛らしい。
もの思い 野で風に揺れる姿が,考えごとをしているように見える。
変化・移ろい 上から下に移りながら咲く独特の咲き方。

花の見頃 : 9~11月
    



26
コマユミ
(小真弓)

名前由来 小さなマユミの意,しなやかな材質を生かし,古来より弓の材料にされた

科名 ニシキギ科
種類 落葉低木
樹高 2~3m

花言葉:由来
艶めき 艶のある種子の真っ赤な色の艶めかしさ。
あなたの魅力を
心に刻む
枝から垂れ下がる淡紅色の果実が,割れて顔をのぞかせる赤い種子の美しさ。
ご用心ご用心 ※美しい種子は有毒,誤って食べると危険,嘔吐・痙攣・下痢などを引き起こす。

果実の見頃 : 10~11月
    
 



27
ユッカ
別名:青年の木

名前由来 カリブ諸島で「ユカ」と呼ばれるキャッサバと混同されていた。

科名 リュウゼツラン科
種類 常緑高木
樹高 1~10m

花言葉:由来
勇壮・偉大 逞しい姿と鋭い葉から。
颯爽とした 白い花が,空に向かって伸びるように咲く。

花の見頃 : 5~6 &10~11月
    



28
イヌタデ
(犬蓼)

名前由来 薬味やタデ酢に使われるヤナギタデ(本タデ)に似ているが,イヌタデは香り辛さもなく食用にならない。

科名 タデ科
種類 一年草 
草丈 20~50cm

花言葉:由来
あなたのために
役立ちたい
食用にはならないが,「赤まんま」と呼ばれ,子ども達のままごとに使われ親しまれていた。

花の見頃 : 9~11月
    
 



29
ヤクシソウ
(薬師草)

名前由来 葉の形が薬師如来の光背に似ている。

科名 キク科
種類 越年草 
草丈 30~120cm

花言葉:由来
にぎやか 枝先や上部の葉脈に,明るい黄色い花を沢山つける。

花の見頃 : 10~11月
    
 



30
ナギナタコウジュ
(薙刀香需

名前由来 花のつき方が,薙刀の刃の部分に似ていて,独特の香りが中国の香需と言う薬草に似ている。

科名 シソ科
種類 一年草 
草丈 30~60cm

花言葉:由来
匂い立つ魅力 ※葉にシソとハッカを合わせたような強い匂いあり,成熟した女性の発する雰囲気を感じる 。

花の見頃 : 10~11月
    
 



31
ダンドク
(檀特)

名前由来 北インド・ガンダーラ地方の檀特山に因む。

科名 カンナ科
種類 多年草 
草丈 100~150cm

花言葉:由来
若い恋人同士の
ように
情熱的な赤い花の姿。
妄 想 花全体が幻想的な雰囲気を持っている。

花の見頃 : 7~10月
   



植物たちTOP  HOME