観音崎の昆虫
チョウの仲間
| 観音崎では春から秋にかけて,いろいろなチョウに出会うことができます。アゲハチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ等々。なかでも多いのが黒い羽に目玉のような白い紋のあるモンキアゲハで,その特徴を覚えるとすぐに見分けられます。 その観音崎のチョウの世界で,最近異変が起こっています。これまで見かけなかったような,美しい南国のチョウを頻繁に見かけるようになりました。ナガサキアゲハ・ムラサキツバメ・ツマグロヒョウモン等々。地球温暖化の影響で,南国のチョウが北上していると聞きますが,ここ観音崎も例外ではないようで,居ながらにして南国のチョウにお目にかかれるのを,喜んでばかりもいられない複雑な気持ちです。 |
| アゲハチョウの仲間 |
| シジミチョウの仲間 |
| シロチョウの仲間 |
| ジャノメチョウの仲間 |
| セセリチョウの仲間 |
| タテハチョウの仲間 |
| アゲハチョウの仲間 | ||
| チョウ目 | アゲハチョウ科 | アオスジアゲハ |
| カラスアゲハ | ||
| キアゲハ | ||
| クロアゲハ | ||
| ジャコウアゲハ | ||
| ナガサキアゲハ | ||
| ナミアゲハ | ||
| モンキアゲハ | ||
| アオスジアゲハ |
| (青筋揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:45〜55mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫食物:クスノキ,タブノキなど |
![]() 2006.9.23 |
![]() 2018.4.25 |
| カラスアゲハ |
| (烏揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:春型45〜55mm 夏型55〜65mm |
| 見られる時期:4〜9月 |
| 幼虫食物:クサギ,カラスザンショウなど |
![]() 夏型♂ 2006.9.2 |
![]() 夏型♂ 2006.9.2 |
![]() 夏型♀ 2013.7.14 |
![]() 上♀ 下♂ 2020.6.29 |
| キアゲハ |
| (黄揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:春型40〜50mm 夏型50〜65mm |
| 見られる時期:3〜10月 |
| 幼虫食物:ニンジン,ハナウドなど |
![]() 2006.9.3 |
![]() 2006.9.3 |
![]() 3令幼虫 2009.10.21 |
![]() 終令幼虫 2003.7.15 |
| クロアゲハ |
| (黒揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:春型50〜60mm 夏型60〜70mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
| 幼虫食物:カラスザンショウ,ミカンなど |
![]() 2006.9.16 |
![]() 2006.9.16 |
![]() 2021.9.8 |
![]() 若令幼虫 2006.9.15 |
![]() 終令幼虫 2005.10.4 |
| ジャコウアゲハ |
| (麝香揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:50〜60mm |
| 見られる時期:4〜9月 |
| 幼虫食物:オオバウマノスズクサなど |
![]() ♂ 2020.4.20 |
![]() ♂ 2020.4.20 |
![]() ♀ 2005.7.20 |
![]() ♀ 2005.7.20 |
![]() 幼虫 2015.6.21 |
| ナガサキアゲハ |
| (長崎揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:60〜70mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
| 幼虫食物:ミカン,ユズなど |
![]() ♀ 2004.6.28 |
![]() ♀ 2003.9.17 |
![]() ♂ 2009.9.16 |
![]() ♂ 2006.7.17 |
| ナミアゲハ |
| (並揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:春型40〜45mm 夏型50〜60mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
| 幼虫食物:ミカン,サンショウなど |
![]() 春型 2005.7.22 |
![]() 2005.7.1 |
![]() 夏型 2015.9.30 |
![]() 夏型 2015.9.30 |
![]() 2019.6.5 |
![]() 終令幼虫 2010.10.13 |
![]() サナギ 2020.8.4 |
| モンキアゲハ |
| (紋黄揚羽蝶) |
| 前ばねの長さ:春型50〜60mm 夏型65〜80mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫食物:カラスザンショウ,ユズなど |
![]() 2006.5.19 |
![]() 2006.8.19 |
![]() 終令幼虫 2003.8.12 |
| シジミチョウの仲間 | ||
| チョウ目 | シジミチョウ科 | アカシジミ |
| ウラギンシジミ | ||
| ウラナミシジミ | ||
| ツバメシジミ | ||
| ベニシジミ | ||
| ミズイロオナガシジミ | ||
| ムラサキシジミ | ||
| ムラサキツバメ | ||
| ヤマトシジミ | ||
| アカシジミ (赤小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:16〜22mm |
| 見られる時期:5〜6月 |
| 幼虫食物:クヌギ,コナラなど |
![]() 2017.6.2 |
| ウラギンシジミ (裏銀小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:20〜22mm |
| 見られる時期:6〜11月 |
| 幼虫食物:クズ,フジなど |
![]() ♂ 2005.10.21 |
![]() ♀ 2004.11.9 |
![]() 2006.9.21 |
| ウラナミシジミ (裏波小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:16〜18mm |
| 見られる時期:3〜11月 |
| 幼虫食物:フジマメ,エンドウなど |
![]() 2022.10.26 |
![]() 2005.9.27 |
| ツバメシジミ (燕小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:11〜14mm |
| 見られる時期:3〜10月 |
| 幼虫食物:シロツメクサ,コマツナギなど |
![]() 2009.9.27 |
![]() 2007.7.9 |
![]() 2007.10.1 |
| ベニシジミ (紅小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:15〜18mm |
| 見られる時期:3〜10月 |
| 幼虫食物:スイバ,ギシギシなど |
![]() 春型 2005.6.19 |
![]() 夏型 2017.6.14 |
![]() 2005.7.13 |
| ミズイロオナガシジミ (水色尾長小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:11〜18mm |
| 見られる時期:5〜6月 |
| 幼虫食物:クヌギ,コナラなど |
![]() 2017.6.2 |
| ムラサキシジミ (紫小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:18〜21mm |
| 見られる時期:一年中 |
| 幼虫食物:アラカシ,コナラなど |
![]() 2005.12.9 |
![]() 2007.8.26 |
| ムラサキツバメ (紫燕蝶) |
| 前ばねの長さ:18〜22mm |
| 見られる時期:一年中 |
| 幼虫食物:マテバシイなど |
![]() ♀ 2006.1.15 |
![]() ♂ 2006.1.15 |
![]() 2006.1.15 |
| ヤマトシジミ (大和小灰蝶) |
| 前ばねの長さ:12〜15mm |
| 見られる時期:3〜11月 |
| 幼虫食物:カタバミなど |
![]() ♂ 2006.3.27 |
![]() ♂ 2020.9.1 |
![]() ♀ 2009.6.14 |
![]() ♀ 2009.6.14 |
| シロチョウの仲間 | ||
| チョウ目 | シロチョウ科 | キチョウ |
| スジグロシロチョウ | ||
| モンキチョウ | ||
| モンシロチョウ | ||
| キチョウ (黄蝶) |
| 前ばねの長さ:20〜25mm |
| 見られる時期:3〜11月 |
| 幼虫食物:ヤマハギ,メドハギ,ネムノキなど |
![]() 2009.5.24 |
![]() 2016.8.24 |
| スジグロシロチョウ (筋黒白蝶) |
| 前ばねの長さ:25〜35mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
| 幼虫食物:イヌガラシ,ハナダイコンなど |
![]() 2004.5.31 |
![]() 2004.4.30 |
| モンキチョウ (紋黄蝶) |
| 前ばねの長さ:25〜30mm |
| 見られる時期:3〜11月 |
| 幼虫食物:コマツナギ,シロツメクサなど |
![]() 2007.9.10 |
![]() 白色型 2009.8.15 |
| モンシロチョウ (紋白蝶) |
| 前ばねの長さ:25〜30mm |
| 見られる時期:3〜11月 |
| 幼虫食物:キャベツ,イヌガラシなど |
![]() 2003.10.24 |
![]() 2006.7.1 |
![]() 幼虫 2010.6.21 |
| ジャノメチョウの仲間 | ||
| チョウ目 | ジャノメチョウ科 | コジャノメ |
| サトキマダラヒカゲ | ||
| ヒカゲチョウ | ||
| ヒメウラナミジャノメ | ||
| ヒメジャノメ | ||
| コジャノメ (小蛇目) |
| ジャノメチョウ科 |
| 前ばねの長さ:21〜26mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫食物:アシボソ,チヂミザサなど |
![]() 2018.4.24 |
![]() 2018.4.24 |
| サトキマダラヒカゲ (里黄斑日陰) |
| ジャノメチョウ科 |
| 前ばねの長さ:30〜38mm |
| 見られる時期:4〜9月 |
| 幼虫食物:メダけ,アズマネザサなど |
![]() 2004.8.25 |
![]() 2005.8.12 |
![]() 2011.5.16 |
| ヒカゲチョウ (日陰蝶) |
| ジャノメチョウ科 |
| 前ばねの長さ:29〜34mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫食物:メダけ,アズマネザサ,クマザサなど |
![]() 2018.6.7 |
![]() 2009.9.5 |
| ヒメウラナミジャノメ (姫裏波蛇目) |
| ジャノメチョウ科 |
| 前ばねの長さ:16〜20mm |
| 見られる時期:4〜9月 |
| 幼虫食物:チヂミザサ,ススキなど |
![]() 2005.7.10 |
![]() 2005.7.10 |
| ヒメジャノメ (姫蛇目) |
| ジャノメチョウ科 |
| 前ばねの長さ:20〜26mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
| 幼虫食物:チヂミザサ,ススキなど |
![]() 2003.5.25 |
![]() 2016.7.24 |
| セセリチョウの仲間 | ||
| チョウ目 | セセリチョウ科 | イチモンジセセリ |
| キマダラセセリ | ||
| ダイミョウセセリ | ||
| チャバネセセリ | ||
| イチモンジセセリ (一文字せせり) |
| 前ばねの長さ:15〜17mm |
| 見られる時期:5〜11月 |
| 幼虫食物:イネ,ススキ:など |
![]() 2003.5.27 |
![]() 2003.5.27 |
| キマダラセセリ (黄斑せせり) |
| 前ばねの長さ:12〜15mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
| 幼虫食物:ススキなど |
![]() ♂ 2019.7.6 |
![]() ♂ 2019.7.6 |
![]() 2019.7.6 |
| ダイミョウセセリ (大名せせり) |
| 前ばねの長さ:16〜19mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫食物:ヤマノイモなど |
![]() 2003.8.30 |
![]() 2006.5.21 |
![]() 2023.5.10 |
| チャバネセセリ (茶羽せせり) |
| 前ばねの長さ:13〜21mm |
| 見られる時期:6〜11月 |
| 幼虫食物:イネ,ススキ,カヤツシグサなど |
![]() 2003.8.30 |
![]() 2021.5.4 |
| タテハチョウの仲間 | ||
| チョウ目 | タテハチョウ科 | アカタテハ |
| アカボシゴマダラ | ||
| エルタテハ | ||
| キタテハ | ||
| ゴマダラチョウ | ||
| コミスジ | ||
| ツマグロヒョウモン | ||
| ヒメアカタテハ | ||
| ミドリヒョウモン | ||
| ルリタテハ | ||
| テングチョウ科 | テングチョウ | |
| マダラチョウ科 | アサギマダラ | |
| アカタテハ |
| (赤立羽蝶) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:28〜33mm |
| 見られる時期:4〜11月 |
| 幼虫食物:カラムシ,ヤブマオなど |
![]() 2009.10.27 |
![]() 2007.9.15 |
![]() 2005.4.25 |
| アカボシゴマダラ |
| (赤星胡麻斑蝶) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:35〜52mm |
| 幼虫食物:エノキなど |
| 要注意外来生物 |
![]() 夏型 2015.10.6 |
![]() 夏型 2009.10.11 |
![]() 春型 2019.5.22 |
![]() 春型 2013.6.4 |
| アサギマダラ |
| (浅黄斑蝶) |
| マダラチョウ科 |
| 前ばねの長さ:55〜60mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
| 幼虫食物:キジョラン,カモメヅルなど |
![]() 2004.5.13 |
![]() 2005.10.25 |
![]() 蛹と幼虫 2018.12.10 |
| エルタテハ |
| (L立翅) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:30〜36mm |
| 見られる時期:7〜10月 |
| 幼虫食物:ハルニレ,ダケカンバなど |
![]() 2010.10.15 |
| キタテハ |
| (黄立羽蝶) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:25〜30mm |
| 見られる時期:5〜11月 |
| 幼虫食物:カナムグラなど |
![]() 夏型 2006.6.14 |
![]() 夏型 2006.7.26 |
![]() 秋型 2007.10.10 |
| ゴマダラチョウ |
| (胡麻斑蝶) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:35〜42mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
| 幼虫食物:エノキなど |
![]() 夏型 2020.8.7 |
![]() 夏型 2020.8.7 |
![]() 春型 2006.6.7 |
| コミスジ |
| (小三筋) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:20〜28mm |
| 見られる時期:4〜9月 |
| 幼虫食物:クズ,フジなど |
![]() 2011.5.22 |
![]() 2006.5.6 |
| ツマグロヒョウモン |
| (褄黒豹紋) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:32〜40mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
| 幼虫食物:スミレ,アザミなど |
![]() ♀ 2004.9.28 |
![]() ♀ 2004.9.28 |
![]() ♂ 2005.10.22 |
![]() ♂ 2007.9.10 |
![]() 2004.10.25 |
![]() 幼虫 2006.9.15 |
| テングチョウ |
| (天狗蝶) |
| テングチョウ科 |
| 前ばねの長さ:21〜25mm |
| 見られる時期:一度だけお目にかかった |
| 幼虫食物:エノキなど |
![]() 2003.3.30 |
![]() 2015.6.24 |
| ヒメアカタテハ |
| (姫赤立羽蝶) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:24〜28mm |
| 見られる時期:5〜12月 |
| 幼虫食物:ハハコグサなど |
![]() 2004.10.17 |
![]() 2004.10.17 |
| ミドリヒョウモン |
| (緑豹紋蝶) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:35〜40mm |
| 見られる時期:5〜6月 |
| 幼虫食物:タチツボスミレなど |
![]() ♀ 2005.9.30 |
| ルリタテハ |
| (瑠璃立羽蝶) |
| タテハチョウ科 |
| 前ばねの長さ:30〜40mm |
| 見られる時期:一年中 |
| 幼虫食物:サルトリイバラ,ホトトギスなど |
![]() 2003.10.16 |
![]() 2004.8.25 |
![]() 2003.9.16 |
![]() 幼虫 2005.9.18 |
![]() 蛹 2005.7.24 |