誕生日の花・花言葉
2月

誕生日の花 誕生日の花 誕生日の花
オオイヌノフグリ オオキバナカタバミ キンセンカ
カネノナルキ キズイセン ハルノノゲシ
イヌノフグリ ホトケノザ ナノハナ
10 ヒメオドリコソウ 11 ナズナ 12 ハナニラ
13 カワヅザクラ 14 ノースボール 15 ニワトコ
16 フキ 17 ヤマアイ 18 ジンチョウゲ
19 セイヨウタンポポ 20 カジイチゴ 21 ミツマタ
22 ハコベ 23 カントウタンポポ 24 ダンコウバイ
25 ツタバウンラン 26 マンサク 27 フラサバソウ
28 ヤマネコノメソウ
29 オニシバリ
「花言葉と由来」の前に※印のあるものはkamosuzuの創作です



オオイヌノフグリ
(大犬陰嚢)
別名:星の瞳・瑠璃唐草・天人唐草

名前由来  : 日本古来のイヌノフグリに似ていて,より大きく種の形が雄犬のフグリ(陰嚢)に似ている。

科名 オオバコ科
種類 越年草 
草丈 10~40cm

花言葉:由来
忠実・神聖
清らか
学名Veronicaが,聖書に登場する聖女ベロニカと同じスペリングであることから,十字架を背負いゴルゴダの丘へと向かうキリストに献身的に奉仕した彼女にちなんで。
 

花の見頃 : 2~4月
    

果実の見頃 : 3~5月頃
 



オオキバナカタバミ
(大黄花酢漿草・大黄花片喰)

名前由来  : 日本古来のカタバミより大きく,夜に葉を閉じた姿が葉を食べられてしまったように見えることから片喰,葉や茎に酸味成分があり,食べると酸っぱいことから酢漿草。

科名 カタバミ科
種類 多年草 
草丈 15~30cm

花言葉:由来
輝く心 カタバミの葉や茎には酸味成分が含まれており,これらの成分には,鉄や真鍮をピカピカにする性質があり,昔は武具や仏具などを磨いていた。
喜 び キリストの復活祭の時期にカタバミが開花,復活が喜ばしいことから。

花の見頃 : 2~5月
    
 



キンセンカ
(金盞花)

名前由来  :  花の色と形を金の盃にたとえて。

科名 キク科
種類 一年草 
草丈 30~60cm

花言葉:由来
キンセンカの花言葉には,ポジティブなものとネガティブなものがあり,使い分ける必要があります。日本では金色や黄色は「縁起の良い色」とされていますが,ヨーロッパではキリスト教の影響で「不吉」な色とされているためです。
ポジティブ 変わらぬ愛・誠実・忍ぶ恋・初恋
ネガティブ 別れの悲しみ・失望・絶望・寂しさ・悲嘆


花の見頃 : 2~5月
    
 



カネノナルキ
(金のなる木)

名前由来  : 葉が硬貨に似ていることから。

科名 ベンケイソウ科
種類 常緑低木
樹高 1~3m

花言葉:由来
一攫千金・富
幸運を招く
葉が硬貨に似ていて,縁起が良いことから。
不老長寿 富や幸運が招き入れられれば,健康面でも不安がなくなり長生きできる。

花の見頃 : 11~2月
    
 



キズイセン
(黄水仙)

名前由来  : 花の色が白いニホンズイセンに対し黄色い 。

科名 ヒガンバナ科
種類 多年草 
草丈 15~30cm

花言葉:由来
騎士道精神 ニホンズイセンのように平たい葉でなくて,風に折れず,真っ直ぐ伸びた剣状の葉と香りのある黄色い花に騎士道を感じて。
春の喜び ※枯れ野に他の草花に先駆け芽を出し,辺りを照らすように咲く黄色い花の姿は,春近しを喜んで合唱しているようだ。

花の見頃 : 2~3月
    



ハルノノゲシ
(春の野芥子)

名前由来 葉がケシに似ていて,春に咲く。

科名 キク科
種類 1~越年草 
草丈 50~100cm

花言葉:由来
悠 久 古く畑作の伝来と共に渡来し,今も道端や空き地などに自生している。
旅 人 綿毛を空中に飛ばし,旅をしているように見える。
見間違ってはいや 葉の縁の鋭いトゲのあるオニノゲシによく似ている。

花の見頃 : 1~5月
    
 



イヌノフグリ
(犬の陰嚢)
別名:星の瞳・瑠璃唐草・天人唐草

名前由来 果実の形状が,雄犬のフグリ(陰嚢)に似ている。

科名 オオバコ科
種類 越年草 
草丈 10~20cm

花言葉:由来
忠実・神聖
清らか
学名Veronicaが,聖書に登場する聖女ベロニカと同じスペリングであることから,十字架を背負いゴルゴダの丘へと向かうキリストに献身的に奉仕した彼女にちなんで。
忘れないで ※日本古来の在来種だが,大型で繁殖力の強い外来種のオオイヌンフグリに生息地を奪われて,今や絶滅寸前。

花の見頃 : 2~3月
    

果実の見頃 : 2~3月
 



ホトケノザ
(仏の座)
別名:サンガイソウ(三階草)

名前由来 葉の形状が,仏様が座る蓮華座のように見える。

科名 シソ科
種類 越年草 
草丈 10~30cm

花言葉:由来
調和・輝く心
小さな幸せ
草姿から,仏様の悟りの境地をイメージして。

花の見頃 : 2~4月
    
 



ナノハナ
(菜の花)
別名:菜花・花菜

名前由来 アブラナ科の黄色い花を一般的に菜の花と
いい,野菜の花(菜っ葉の花)と言う意味。

科名 アブラナ科
種類 一年草 
草丈 30~80cm

花言葉:由来
快活・明るさ 春の香りを運び,人々の心を明るくする花姿。
豊かさ・財産 黄色の花が黄金をイメージさせる。
小さな幸せ  :  古くから人々の生活に存在しており,ささやか
な幸せをイメージさせる。

花の見頃 : 2~3月
    



10
ヒメオドリコソウ
(姫踊子草)

名前由来 外来種で,笠を被った踊り子のように見える姿が,在来のオドリコソウと似ているが,それに比べて草丈・葉や花が小さいことから。

科名 シソ科
種類 越年草 
草丈 10~25cm

花言葉:由来
愛嬌・陽気
快活
見た目が笠を被った踊り子のように見える。
春の幸せ 花が咲き始める頃ちょうど春がやってくる。

花の見頃 : 2~4月
    
 



11
ナズナ
(薺)
別名:ペンペングサ

名前由来 諸説あり,夏になると枯れることから「夏無(ナツナ)」。撫でたいほどの可愛い花から「撫で菜(ナデナ)」に転訛。

科名 アブラナ科
種類 越年草 
草丈 10~50cm

花言葉:由来
無病息災 七草がゆの一つ,昔から寒い時期の人々の貴重な栄養源になっていた。
私の全てを
捧げます
果実の形から,西洋で「羊飼いの財布」と呼ばれ,財布を預けるという意味から「あなたに全てをお任せします」の意。

花の見頃 : 2~4月
    
 

別名ペンペングサ:果実が三味線のバチに似て三角形
 



12
ハナニラ
(花韮)

名前由来 葉や茎が傷つくとニラのようなにおいがする。

科名 ユリ科
種類 多年草 
草丈 10~20cm

花言葉:由来
星に願いを 花が星のような形をしている。
愛おしい人 花は常に太陽を追いかけて向きを変え,日が沈むと閉じてしまうその姿が,誰かを一途に追いかけているようでなんとも愛しい。
悲しい別れ 憂いを秘めたような青みを帯びた白い花色が,どこかもの悲しい印象を与える。

花の見頃 : 2~4月
    
 



13
カワヅザクラ
(河津桜)

名前由来 オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種,原木が静岡県河津町で発見された。

科名 バラ科
種類 落葉高木 
樹高 5~7m

花言葉:由来
精神の美 満開の優雅な美しさ,散り際の潔さから表面的な美しさだけでなく,凛とした強さを感じさせる。
純 潔 河津は川端康成「伊豆の踊子」の舞台。一人旅の学生と旅芸人の少女との淡い恋物語から。
思いを託します 3月の別れの時期に先駈けて咲く。

花の見頃 : 1~3月
    
 



14
ノースボール

名前由来 株全体を白く覆うように花を咲かせる姿が,北極(ノースボール)の白い大地を連想。

科名 キク科
種類 一年草 
草丈 15~30cm

花言葉:由来
誠 実 12月から5月という厳しい冬を乗り越えて,長期間咲くことから。
冬の足音 白い花が一面に咲いている様子が,雪が降り積もったように見える。

花の見頃 : 12~5月
    
 



15
ニワトコ
(庭常・接骨木)

名前由来 ニワトコ(庭常)は様々な症状に効く薬
として,庭でいつも栽培されていた。

科名 スイカズラ科
種類 落葉小高木
樹高 2~6m

花言葉:由来
苦しみを癒やす
慈 悲
葉・茎・枝・幹は薬,花はハーブとして,人の苦しみを癒やしてきた。
愛らしさ 3~5mmの小さな花が,沢山固まって咲く様子が,可愛らしい小さな子供を連想。
気高い人 ※紫色の新芽は,気品があって高貴な人を想わせる。

新芽の見頃 2月頃
 

花の見頃 : 3~4月
    

果実の見頃 :6月
 



16
フキ
(蕗)

名前由来 諸説あり,冬に黄色い花を咲かせるためフユキ(冬黄)。大きな葉でお尻を拭いたためシリフキ(尻拭き)が転訛。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 60~80cm

花言葉:由来
私を正しく
認めて
フキには咳を鎮める,痰をきる,切り傷や虫刺されに効く等の薬効がある。
愛 嬌 苞に包まれた若い花茎(フキノトウ)の小さなつぼみが集まる,可愛らしい姿。

フキノトウ

花の見頃 : 2~3月
    



17
ヤマアイ
(山藍)

名前由来 畑にできるアイに対し,山に自生する。

科名 トウダイグサ科
種類 多年草 
草丈 30~40cm

花言葉:由来
古き良き時代の 日本最古の植物染料の一つとして,万葉集などにも歌が詠まれている。

花の見頃 : 2~5月
    
 



18
ジンチョウゲ
(沈丁花)

名前由来 花の香りが沈香に似ていて,十字型の花が丁字(クローブ)に似ている。

科名 ジンチョウゲ科
種類 常緑低木
樹高 1~2m

花言葉:由来
勝利・栄光 勝利と栄光のシンボル「月桂樹」に葉が似ていることに由来。
永遠・不滅 一年を通して緑色の葉をつけ,いつも青々としている。
甘美な思い出
歓 楽
小さな花を咲かせて,心地よい甘い香りを遠くまで飛ばす。

花の見頃 : ~月
    



19
セイヨウタンポポ
(西洋蒲公英)

名前由来 綿毛が槍の頭につける「たんぽ」に似ている。外来種であることから「セイヨウ」。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 10~15cm

花言葉:由来
愛の信託 花占いに使われることから。
真心の愛 真っ白な綿毛の姿が由来,白は潔白や正直な気持ちを表す。
別 離 綿毛はやがて飛んで行ってしまう。

花の見頃 : 2~5月
    

カントウタンポポとの違い
 

綿毛
 



20
カジイチゴ
(梶苺)

名前由来 葉の形がクワ科のカジノキに似ている。

科名 バラ科
種類 半常緑低木
樹高 2~3m

花言葉:由来
尊 重 甘いものが少なかった昔,貴重なおやつであった。
幸福な家庭 繁殖力旺盛で,親株から多数の新芽が出ている様子。
後 悔 繁殖力が強すぎて,根を掘り起こすのも一苦労。

花の見頃 : 2~4月
    
 

果実の見頃 : 5~6月
 



21
ミツマタ
(三椏・三又)

名前由来 枝が必ず三つに分岐することから。

科名 ジンチョウゲ科
種類 落葉低木
樹高 2m

花言葉:由来
強靱・壮健 樹皮に含まれる強くてしなやかな繊維が,丈夫で上質な和紙の原料になる。
肉親の絆 三つに分かれた枝を親子に例えて。

花の見頃 : 2~3月
   
 



22
ハコベ
(繁縷)

名前由来 「葉配り」という言葉が「はくべら」「ハコベラ」と転訛。

科名 ナデシコ科
種類 越年草 
草丈 10~20cm

花言葉:由来
ランデブー 野鳥やニワトリなどが,葉・茎が柔らかいハコベを好んで食べ,ハコベの周りに鳥たちが集まる様子。
愛らしい ハコベの花は5枚の花びらからなり,それぞれが裂けたハート形をしている。それが寄り添って小さな花となって咲いている姿から。 

花の見頃 : 2~8月
    
 



23
カントウタンポポ
(関東蒲公英)

名前由来 綿毛が槍の頭につける「たんぽ」に似ている。関東地方から中部地方中部にかけて分布。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 10~15cm

花言葉:由来
愛の信託 花占いに使われることから。
真心の愛 真っ白な綿毛の姿が由来。白は潔白や正直な気持ちを表す。
別 離 綿毛はやがて飛んで行ってしまう。

花の見頃 : 2~5月
    

セイヨウタンポポとの違い
 

綿毛
 



24
ダンコウバイ
(檀香梅)

名前由来 花が梅に似ていて,材が檀香(別名ビャクダン)の
木のように良い香りがする。

科名 クスノキ科
種類 落葉小高木
草丈 2.5~6m

花言葉:由来
私を見つけて
永遠にあなたのもの
ほのかな香りで存在をアピールする,控え目で可憐な乙女を感じさせる風情から。

花の見頃 : 2~3月
    
 



25
ツタバウンラン
(蔦葉海蘭)

名前由来 ツタのような葉を持ち,花がウンランに似ている。

科名 オオバコ科
種類 つる性多年草 

花言葉:由来
はかない夢
遠い夢
繊細な花と葉を持ち,懸命に細い茎を伸ばしている姿が,遠い夢を追いかけているように見える。

花の見頃 : 2~5月
    
 



26
マンサク
(満作・万作)

名前由来 諸説あり,早春に他の木に先駆けて「先ず咲く」。黄金色の花が多数咲くと「豊年満作」になる。花が沢山咲くから「満咲き」等々。

科名 マンサク科
種類 落葉小高木
樹高 3~5m

花言葉:由来
ひらめき 花びらが細い線形にカールして,パッとひらめいたように見える。
神 秘 マンサクの木には神秘的な力が宿るとして,占いに使われていたことから。

花の見頃 : 2~3月
    
 



27
フラサバソウ

名前由来 最初の採集者フランスの植物学者フランシエとサバティエにちなみ,名前から頭文字2文字ずつとって。

科名 オオバコ科
種類 越年草 
草丈 20~30cm

花言葉:由来
一見強面に見える 花も葉もオオイヌノフグリより小さいが,葉の両面に毛量が多く威圧感がある。

花の見頃 : 2~4月
    
 

果実の見頃 : 3~4月頃
 



28
ヤマネコノメソウ
(山猫目草)

名前由来 楕円形の果実の様子が,猫の目のように見える。

科名 ユキノシタ科
種類 多年草 
草丈 4~20cm

花言葉:由来
気移り・変化 猫の目(瞳孔)は,周囲の明るさに応じて瞬時に大きさを変える,環境に順応して迅速に様変わりする様を表現。
誠実・謙虚 ※木漏れ日の林縁の湿った場所にひっそりと生えていることから。

花の見頃 : 2~4月
 

果実の見頃 : 3~4月
 



29
オニシバリ
鬼縛り)
別名:ナツボウズ(夏坊主)

名前由来 強靱な樹皮で作る縄は,鬼さえも縛ることができるとして名付けられた。

科名 ジンチョウゲ科
種類 常緑(落葉)低木
樹高 0.5~1m

花言葉:由来
永遠不滅 寒い冬でも青々と葉が茂っている。
変わり者
我が道を行く
冬でも葉が青々と茂る反面,夏には落葉する,別名もこのことに由来。

花の見頃 : 2~3月
    

果実(有毒)の見頃 : 5~6月
 



植物たちTOP  HOME