観音崎の昆虫
コウチュウの仲間

その他のコウチュウ
コウチュウ目 オオキノコムシ科 ヨツボシオオキノコムシ
クワガタムシ科 オオクワガタ
コクワガタ
ケシキスイ科 ヨツボシケシキスイ
ゲンゴロウ科 ハイイロゲンゴロウ
ゴミムシダマシ科 キマワリ
コメツキムシ科 オオナガコメツキ
シデムシ科 オオヒラタシデムシ
マエモンシデムシ
ヨツボシモンシデムシ
ジョウカイボン科 アオジョウカイ
ジョウカイボン
タマムシ科 タマムシ
ハムシ科 アカガネサルハムシ
アカクビナガハムシ
オオアカマルノミハムシ
ジンガサハムシ
ヤマイモハムシ
ハンミョウ科 トウキョウヒメハンミョウ
ニワハンミョウ
ハンミョウ
ホタル科 ムネクリイロボタル


(50音順)



 
アオジョウカイ
(青浄海坊)
 
ジョウカイボン科
体長:14〜18mm
見られる時期:4〜8月
 

2008.5.9
 

2008.5.9
 





 
アカガネサルハムシ
(赤銅猿葉虫)
 
ハムシ科
体長:5〜8mm
見られる時期:5〜6月
 

2010.7.11
 

2010.7.11
 





 
アカクビナガハムシ
(赤首長葉虫)
 
ハムシ科
体長:7〜10mm
見られる時期:4〜7月
 

2008.7.1
 





 
オオアカマルノミハムシ
大赤丸蚤葉虫
 
ハムシ科
体長:4〜5mm
 

2006.5.14
 





 
オオクワガタ
大鍬形虫
 
クワガタムシ科
体長:♂27〜76mm,♀34〜43mm
見られる時期:6〜9月
 

2012.6.5
 





 
オオナガコメツキ
(大長米搗虫)
 
コメツキムシ科
体長:23〜30mm
見られる時期:6〜8月
 

2002.8.17
 





 
オオヒラタシデムシ
(大扁埋葬虫)
 
シデムシ科
体長:18〜23mm
見られる時期:4〜10月
 

2002.8.6
 

2007.6.3
 

幼虫  2004.6.8
 





 
キマワリ
(木回)
 
ゴミムシダマシ科
体長:16〜21mm
 

2002.8.18
 





 
コクワガタ
(小鍬形虫)
 
クワガタムシ科
体長:♂22〜53mm ♀22〜30mm
見られる時期:5〜9月
 

  2006.8.27
 

  2006.8.27
 





 
ジョウカイボン
(浄海坊)
 
ジョウカイボン科
体長:14〜18mm
見られる時期:4〜8月
 

2009.4.20
 

2009.4.20
 

2014.4.29





 
ジンガサハムシ
(陣笠葉虫)
 
ハムシ科
体長:7〜9mm
見られる時期:4〜9月
   

2005.5.25
 





 
タマムシ
(玉虫)
 
タマムシ科
体長:25〜40mm
見られる時期:7〜8月
 


2002.8.20
 





 
トウキョウヒメハンミョウ
(東京姫斑猫)
 
ハンミョウ科
体長:8〜10mm
 

2009.7.20
 





 
ニワハンミョウ
(庭斑猫
 
ハンミョウ科
体長:15〜19mm
 

2004.4.16
 





 
ハイイロゲンゴロウ
(灰色源五郎
 
ゲンゴロウ科
体長:10〜11mm
見られる時期:一年中
 

2008.1.6
 





 
ハンミョウ
(斑猫)
 
ハンミョウ科
体長:18〜20mm
 

2005.5.9
 





 
マエモンシデムシ
(前紋埋葬虫
 
シデムシ科
体長:20〜25mm
見られる時期:5〜10月
 

2012.10.9
 





 
ムネクリイロボタル
(胸栗色蛍)
 
ホタル科
体長:7〜9mm
見られる時期:6〜8月
 

2005.6.8
 





 
ヤマイモハムシ
(山芋羽虫)
 
ハムシ科
体長:5〜6mm
見られる時期:7〜8月
 

2010.7.11
 





 
ヨツボシオオキノコムシ
(四星大茸虫)
 
オオキノコムシ科
体長:4〜9mm

2011.4.13
 

2011.4.13
 





 
ヨツボシケシキスイ
(四星けしきすい)
 
ケシキスイ科
体長:4〜14mm
見られる時期:5〜9月
 

2004.8.25
 





 
ヨツボシモンシデムシ
(四星紋埋葬虫
 
シデムシ科
体長:13〜21mm
見られる時期:4〜10月
 

2009.6.14
 



昆虫たちTOP  観音崎の自然TOP  HOME