掲示板にタケシンさんから,クワガタとカブトムシが9月上旬くらいまで採れるのでしょうか?とのご質問があり,私の知っている範囲でそれなりにご返事した。 |
2005.8.27 |
|
[名前] : タケシン |
[コメント] :
初めて書かさせて頂きます。
質問があります。観音崎公園のどのあたりにクヌギの木があるのでしょうか?
また、9月上旬位まではクワガタやカブトムシが採れるのでしょうか?よろしくお願いします。
|
|
[名前] : kamosuzu |
[コメント] : 初めましてタケシンさん。クヌギは常緑樹に混じって観音崎公園全域に散在していますが,クワガタやカブトムシが集まる,樹液を良く分泌する若木は,花の広場周辺に多く植栽されています。観音崎公園は原則として,動植物の採集は禁止されていますので,商売目的等で大量に捕獲すると,花の広場にある管理事務所の管理員からおとがめを受けることになります。
クワガタやカブトムシは7月上旬〜8月中旬くらいまでがシーズンです。9月上旬くらいまでは見られると思いますが,数は少ないと思います。クワガタもカブトムシも夜活動しますので,時間帯は夜か早朝4〜6時くらいまでが勝負です。7時を過ぎると昼間はほとんど見ることはできません。
尚,今年,カブトムシは数多く見かけましたが,クワガタは一匹も見かけませんでした。原因は不明です。
|
|
[名前] : タケシン |
[コメント] :
御返事ありがとうございます。
やはり9月は厳しいですかぁ〜。息子3人(6歳・4歳・1歳)と行こうかなと思ったんですが・・・。 基本的には採集は禁止なんですね。 どちらにしても早朝に起きるのはキツイので、昼間に散歩がてら見に行ってみます。
|
|
|
「9月上旬くらいまでは見られると思いますが,数は少ないと思います。」とご返事はしたものの,私はこれまでこの時期になってカブトムシやクワガタ探しをしたことがない。
実際はどうなのだろうか?と気になり,翌朝6時頃観音崎公園へ出かけ,7月カブトムシを沢山見かけたクヌギを10本ほど見て回ったが,残念ながらカブトムシは1匹も発見できなかった。ところが嬉しいことに,7月末には一匹も発見できなかったコクワガタのメス2匹とオス1匹を見つけることができた。
今年は何故かクワガタムシが不作のようで,公園へ遊びに来ていた子ども達に聞いても,カブトムシは飽きるほど採れたが,クワガタムシはほとんどいなかったとの話で,3匹と数は少ないがコクワガタの生息を確認できたのはタケシンさんのお陰で,思いがけない収穫だった。 |
|
 |
|
 |
|
 |