誕生日の花・花言葉
11月

誕生日の花 誕生日の花 誕生日の花
ノコンギク ミゾソバ シロダモ
バラ モチノキ チャノキ
ガマズミ クサギ コウヤボウキ
10 サンショウ 11 タンキリマメ 12 キチジョウソウ
13 カキノキ 14 ムラサキシキブ 15 マルバアサガオ
16 コウテイダリア 17 イソギク 18 ブーゲンビリア
19 ヒヨドリジョウゴ 20 スズメウリ 21  リュウノウギク
22 ムベ 23 ツワブキ 24 ヒメツルソバ
25 カンボケ 26 トネアザミ 27 ノイバラ
28 ツタ 29 ニシキギ 30 カンツバキ
「花言葉と由来」の前に※印のあるものはkamosuzuの創作です



ノコンギク
(野紺菊)

名前由来 花が紺色で,園芸種コンギクの野生品種。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 50~100cm

花言葉:由来
忘れられない思い  : 過ぎゆく秋を感じさせる,しっとりとした花の風情。
長寿と幸福  : 優しい花が枝先に仲良く集まって咲き続け,満ち足りているいるように見える花の様子。
 

花の見頃 :9 ~11月
    
 



ミゾソバ
(溝蕎麦)

名前由来 溝や湿地などを好んで生育,花や葉がソバに似ている。

科名 タデ科
種類 一年草 
草丈 30~70cm

花言葉:由来
純 情  : 白い花弁の先が,ほんのりと紅色をしていて,恥じらって赤く頬を染めた乙女を連想。
風変わり  : まとまってつく金平糖のような小さなつぼみ,牛の額に似た大きな葉など,草姿が変わっている。
 

花の見頃 : 9~11月
    
 



シロダモ
(白だも)

名前由来  :  タブノキに似るが,葉の裏面が白いためシロタブと呼ばれ,転訛してシロダモ。

科名 クスノキ科
種類 常緑高木
樹高 10~15m

花言葉:由来
※花も実もある  : ※シロダモは花が咲いて実が赤く熟すまで1年,翌年の花が咲くのと重なり,花と実が同時に見られる。
 

花の見頃 :11 ~12月  果実の見頃 :10~12月
    



バラ
(薔薇)

名前由来  : 「薔薇」はトゲのある低木の総称,「茨(イバラ)」が転訛した。

科名 バラ科
種類 低木&つる性木本

花言葉
バラの花言葉は,本数・色・状態や組合せ等によって変わります。下記の花言葉はピンクバラ,1本のケースで,場合によっては誤解されることになりますので,バラを大切な人にプレゼントする時は呉々もご注意下さい!
ピンクバラ:感謝・しとやか・上品・感銘
1本:一目惚れ・あなたしかいない
 

花の見頃 : 5~6月&10~11月
    



モチノキ
黐の木

名前由来  : 樹皮から鳥もちがとれる,鳥もちとはゴム状の粘着性物質,昔はこれで鳥や昆虫を捕まえた。

科名 モチノキ科
種類 常緑小高木
樹高 6~10m

花言葉:由来
時の流れ  : ※「鳥もち」と言っても今の子どもや若い人達は知らない,これを「時の流れ」と言うのだろう?私は鳥を捕った記憶は無いが,オニヤンマやギンヤンマを捕まえた記憶は鮮明に残っている。
 

果実の見頃 : 9~11月
    

花の見頃 : 3~4月
 



チャノキ
(茶の木)

名前由来 中国から茶が渡来した時,漢名の「茶」を音読みした。

科名 ツバキ科
種類 常緑低木
樹高 1~6m

花言葉:由来
追 憶  : 幼い頃の思い出のように,懐かしさを感じさせる白い花につけられた。
純 愛  : 沢山の長く黄色い雄しべを包んで,ふっくらと恥じらうようにうつむき加減に咲く花の愛らしさ。
 

花の見頃 :10 ~11月
    



ガマズミ
(莢蒾)

名前由来 材が堅く鎌の柄に用いられ,酸っぱい実をつける。

科名 スイカズラ科
種類 落葉低木
樹高 2~5m


花言葉:由来
愛は死より強し  : 果実が真っ赤なことから愛情・情熱を連想。
結 合  : 小さな白い花が半球状に集まって咲く姿。
 

果実の見頃 : 9~11月頃
 

花の見頃 : 5~6月
    



クサギ
(臭木)

名前由来 葉に一種異様な臭いがある。

科名 クマツヅラ科
種類 落葉小高木
樹高 3~6m

花言葉:由来
運 命  : 属名の語源ギリシャ語のceleros(運命)+dendoron(樹木)から。
治 療  : 古くから民間療法として薬用に利用,茎葉や根を降圧・鎮痛・健胃・解熱等。
※官能的  : ※花はユリやジャスミンに似た甘い香り。
※趣味の世界  : ※果実と赤い萼は草木染めに利用。
 

果実の見頃 : 10~11月
 

花の見頃 :7 ~9月
    



コウヤボウキ
(高野箒)

名前由来 昔,高野山では,幹や枝を束ねて竹箒の代用とした。

科名 キク科
種類 落葉小低木
樹高 0.6~1m

花言葉:由来
働き者・清掃  : 今は箒として利用されていないが,名前の由来からくるイメージ。
 

花の見頃 :10 ~11月
    
 



10
サンショウ
(山椒)

名前由来 「椒」の字には芳しい・辛みの意があり。山の薫り高い辛味の実であることから。

科名 ミカン科
種類 落葉低木
樹高 1~3m

花言葉:由来
健 康  : 山椒は体に良いとされ,内臓器官・新陳代謝の活発化・消化不良の改善等の効能が知られている。長寿を願って正月に呑む「お屠蘇」にも使われる。
魅 惑  : 山椒には植物全体に特有の香りがあり,果皮と果実・葉は「さんしょうの粉」として鰻の蒲焼き,若葉・新芽・若い果実は筍料理等の風味つけに利用,独特の香りが各種料理を魅力的に引き立ててくれる。
 

果実の見頃 :10 ~11月
    
 



11
タンキリマメ
(痰切豆)

名前由来 この種子(豆)を食べると痰を止めるという俗説から,真偽のほどは定かではない。

科名 マメ科
種類 つる性多年草 

花言葉:由来
※愛嬌
※蛙の合唱
 : ※莢がはじけた大きな口,黒い大きな目のような豆,可愛い蛙たちがまるで合唱しているようだ。
 

果実の見頃 :10 ~11月
 

花の見頃 :7 ~9月
    



12
キチジョウソウ
(吉祥草)

名前由来 育てている家で花が咲くと,吉事が舞い込むという言い伝え。

科名 キジカクシ科
種類 多年草 
草丈 25~35cm

花言葉:由来
吉事・喜び・祝福  : 縁起の良い植物で,花が咲くと良いことがあると言われている。
 

花の見頃 : 10~11月
    



13
カキノキ
(柿の木)

名前由来 柿は実がかたいことから「カタキ」,つやつや輝いているので「カカヤキ」等諸説あるが,実の赤い色の印象が強く「アカキ」の上略が有力?

科名 カキノキ科
種類 落葉高木
樹高 4~10m

花言葉:由来
自然美  : 青空の下でツヤツヤとした実の自然の美しさ。
恵み・恩恵  : 食料が少なくなる秋の季節に,沢山の実をつける。

実の見頃 :10 ~11月
    



14
ムラサキシキブ
(紫式部)

名前由来 紫色の実の清楚な美しさを「源氏物語」の作者であるムラサキシキブに例えた。

科名 シソ科
種類 落葉低木
樹高 2~3m

花言葉:由来
知性・上品
聡 明
 : 才女としての逸話が多い紫式部にちなむ。
愛され上手  : 美貌と才能に恵まれ,多くの女性に愛された「源氏物語」の主人公・光源氏にちなむ。


果実の見頃:10~11月
 

花の見頃 : 6~7月
    



15
マルバアサガオ
(丸葉朝顔)

名前由来 葉が丸っこいハート形をしていることから。

科名 ヒルガオ科
種類 つる性一年草 

花言葉:由来
固い絆  : 長い蔓が絡み合って成長する姿から。
はかない恋  : 美しい花が短い時間しか咲くことができない。

花の見頃 : 9~12月
    
 



16
コウテイダリア
(皇帝ダリア)

名前由来 花の気品さと威厳ある雄大な花姿。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 8~10m

花言葉:由来
乙女の真心
純 潔
 : 薄いピンクの花が空に向かって,一直線に凛として咲いている姿。
 

花の見頃 : 11~12月
    
 



17
イソギク
(磯菊)

名前由来 海岸の崖など厳しい環境で生育する,磯に咲く菊という意。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 30~40cm

花言葉:由来
感 謝  : 晩秋から初冬にかけて,花の少ない時期に長く咲く可憐な花が大切にされた。

花の見頃 : 10~12月
    
 



18
ブーゲンビリア

名前由来 ブラジルでこの植物を発見したフランス人探検家ブーガンヴィルに由来。

科名 オシロイバナ科
種類 つる性木本

花言葉:由来
情 熱  : 赤・ピンク・紫といった色鮮やかで南国的雰囲気。
 

花の見頃 :6 ~12月
 



19
ヒヨドリジョウゴ
(鵯上戸)

名前由来 ヒヨドリが熟した果実に群がって食べる様子が,
酒に酔った人たちが騒ぐ様子に似ている。

科名 ナス科
種類 つる性多年草 

花言葉:由来
真実・期待・清楚・延期
天の恵みに溢れてる
永遠にあなたのもの等々
 : 「真実」他多数あるが由来不明。
赤提灯  : ※赤い実は居酒屋か屋台の赤提灯。


果実の見頃 : 10~12月
 

花の見頃 : 8~9月
    



20
スズメウリ
(雀瓜)

名前由来 カラスウリより小さな果実を実らせる。白く小さな実がスズメの卵を連想。

科名 ウリ科
種類 つる性一年草

花言葉:由来
いたずら好き  : 巻きひげで四方八方へ伸びる。
生まれ変わり  : 由来不明。
 

果実の見頃 : 10~11月
    



21
リュウノウギク
(竜脳菊)

名前由来 茎や葉の香りが,中国から伝わった
竜脳という香料に似ている。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 40~80cm

花言葉:由来
無常の美
真実・高潔・高貴
 : 着飾らないありのままの姿。

花の見頃 :10 ~11月
   
 



22
ムベ
(郁子・野木瓜)

名前由来 天智天皇が近江へ狩りに出かけた折,元気な老夫婦に出会い,長寿の秘訣を聞いたところ,この果実を食べているからと答えた。果実を食べた天皇は「むべなるかな(もっともだ)」と納得,以来「ムベ」と呼ばれるようになった。

科名 アケビ科
種類 つる性常緑木本

花言葉:由来
愛 嬌  : ムベの果実は熟しても,アケビのように割けず,口を閉ざして,可愛らしく笑ったように見える。
 

果実の見頃 :10 ~11月
 

花の見頃 : 4~5月
    



23
ツワブキ
(石蕗)

名前由来 フキに似た葉に光沢のある艶があり,ツヤハブキ(艶葉蕗)と呼ばれ,転訛してツワブキ。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 30~80cm

花言葉:由来
困難に負けない  : 寒い時期に花を咲かせ,日陰や海岸など厳しい環境でも丈夫に育つ。
譲・謙遜  : 日本的な落ち着きを感じさせ,控えめで奥ゆかしい咲き姿。
 

花の見頃 : 10~11月
    



24
ヒメツルソバ
(姫蔓蕎麦)

名前由来 ツルソバに似ていて,葉形や草姿がそれより小さい。

科名 タデ科
種類 常緑多年草 
草丈 10~25cm

花言葉:由来
愛らしい  : 見た目が金平糖のよう。
気が利く  : 花期が長く,早春から晩秋まで長期にわたり,花や葉の色が変化して楽しませてくれる。


花の見頃 : 3~11月
    
 



25
カンボケ
(寒木瓜)

名前由来 果実がウリに似ていて木になることから木瓜「モケ」と呼ばれ,その後転訛して「ボケ」。カンボケは寒い時期に咲く。

科名 バラ科
種類 落葉低木
樹高 1~2m

花言葉:由来
先駆者  : 他の花に先駆けて寒い時期から咲く。
妖精の輝き  : 可憐に眩しく咲き誇る魅惑的な花姿 。
 

花の見頃 :11 ~12月
    



26
トネアザミ
(利根薊)

名前由来 アザミの仲間では,関東で最も普通に見られることから「利根」と名づけられた。

科名 キク科
種類 多年草 
草丈 100~200cm

花言葉:由来
触れないで  : 葉に鋭いトゲがあり,手などに刺さると非常に痛い。家畜や野生動物も食べないと言われている。
 

花の見頃 :8 ~11月
    
 



27
ノイバラ
(野茨)

名前由来 元々有棘の低木類のバラを茨(イバラ)と呼んでいて,野生のバラであることから。

科名 バラ科
種類 落葉低木
樹高 1~2m

花言葉:由来
上品な美しさ
純朴な愛
 : 一重咲きの小さく可愛らしい花姿。
才能・詩  : シューベルトの「野ばら」,ゲーテの詩のモチーフ等,様々な芸術の題材になった。
 

果実の見頃 : 10~11月
 

花の見頃 : 5~6月
    




28
ツタ
(蔦)

名前由来 他の植物や岩に「つたって」伸びる性質から。

科名 ブドウ科
種類 つる性落葉木本 

花言葉:由来
永遠の愛
結 婚
 : 他の植物や岩などに,しっかりとくっつき伝わる性質から,男女の強い結びつきを連想。
 

紅葉の見頃 :11 ~12月
    



29
ニシキギ
(錦木)

名前由来 紅葉の美しさを「錦」に例え。

科名 ニシキギ科
種類 落葉低木
樹高 2~4m

花言葉:由来
危険な遊び
あなたの魅力を
心に刻む
 : ※赤く色づいた葉,真っ赤に熟した実,剃刀のような翼から「火遊び」を連想。
※乙女心・恥じらい  : ※色づき始めた頃の葉は,純真な乙女。
 

紅葉・果実の見頃:11~12月
 

淡い紅葉の見頃 :8 ~9月
    



30
カンツバキ
(寒椿)

名前由来 寒い時期に咲くツバキ。

科名 ツバキ科
種類 常緑低木
樹高 1~2m

花言葉:由来
愛 嬌  : 雪の中で鮮やかに咲く姿。
控えめな愛  : 樹高が低く,腰が低いに通じる。

花の見頃 : 10~2月
    
 



植物たちTOP  HOME