観音崎の昆虫
クモの仲間
| クモ目 | アシダカグモ科 | アシダカグモ |
| アシナガグモ科 | オオシロカネグモ | |
| コシロカネグモ | ||
| ジョロウグモ | ||
| チュウガタシロカネグモ | ||
| カニグモ科 | アズチグモ | |
| ガザミグモ | ||
| ハナグモ | ||
| ヤミイロカニグモ | ||
| ワカバグモ | ||
| コガネグモ科 | オニグモ | |
| コガタコガネグモ | ||
| ゴミグモ | ||
| サツマノミダマシ | ||
| ナガコガネグモ | ||
| ヤマシロオニグモ | ||
| ワキグロサツマノミダマシ | ||
| コモリグモ科 | ウヅキコモリグモ | |
| ハラクロコモリグモ | ||
| ヒノマルコモリグモ | ||
| ササグモ科 | ササグモ | |
| タナグモ科 | クサグモ | |
| コクサグモ | ||
| ハエトリグモ科 | アダンソンハエトリ | |
| アリグモ | ||
| イソハエトリ | ||
| カラスハエトリ | ||
| チャスジハエトリ | ||
| ネコハエトリ | ||
| マミジロハエトリ | ||
| ミスジハエトリ | ||
| ハグモ科 | アシハグモ | |
| ヒメグモ科 | オオヒメグモ | |
| フクログモ科 | カバキコマチグモ | |
| ワシグモ科 | クロチャケムリグモ |
| アシダカグモ (脚高蜘蛛) |
| アシダカグモ科 |
| 体長:♀20〜30mm ♂15〜20mm |
| 見られる時期:一年中 |
![]() 2005.7.30 |
![]() 卵嚢と幼体 2006.7.13 |
| アシハグモ (あし葉蜘蛛) |
| ハグモ科 |
| 体長:♀3〜3.5mm ♂2.5〜3mm |
| 見られる時期:5〜7月 |
![]() ♀ 2009.5.26 |
| アズチグモ (安土蜘蛛) |
| カニグモ科 |
| 体長:♀6〜9mm ♂2〜4mm |
| 見られる時期:7〜8月 |
![]() ♀ 2005.8.22 |
| アダンソンハエトリ (あだんそん蠅捕蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:♀6〜8mm ♂5〜6mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() ♂ 2010.7.12 |
| アリグモ (蟻蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:7〜10mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() ♂ 2011.6.16 |
| イソハエトリ (磯蠅捕蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:♀9〜10mm ♂7〜8mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
![]() ♀ 2009.5.11 |
| ウヅキコモリグモ (卯月子守蜘蛛) |
| コモリグモ科 |
| 体長:7〜10mm |
| 見られる時期:一年中 |
![]() 2010.10.17 |
| オオシロカネグモ (大白金蜘蛛) |
| アシナガグモ科 |
| 体長:♀13〜15mm ♂8〜12mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
![]() ♀ 2008.6.19 |
![]() ♀ 2008.6.25 |
| オオヒメグモ (大姫蜘蛛) |
| ヒメグモ科 |
| 体長:♀6〜8mm ♂4〜5mm |
| 見られる時期:一年中 |
![]() ♀ 2009.7.1 |
![]() ♀ 2009.7.1 |
![]() ♂ 2009.7.1 |
| オニグモ (鬼蜘蛛) |
| コガネグモ科 |
| 体長:♀18〜28mm ♂15〜20mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
![]() 2012.7.4 |
| ガザミグモ (がざみ蜘蛛) |
| カニグモ科 |
| 体長:♀5〜10mm ♂5mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() ♀ 2008.5.19 |
![]() ♂ 2009.4.23 |
| カバキコマチグモ (樺黄小町蜘蛛) |
||
| フクログモ科 | ||
| 体長:10〜15mm | ||
| 見られる時期:7〜9月 | ||
| 日本のクモの中で一番強い毒性を持つ。咬まれて死ぬことはないが,激しい痛みがある。
咬傷部は赤くなり腫れ,水ぶくれや潰瘍になる場合もある。 腫れは2〜3日で引くが,痛みやしびれが2週間ほど続く場合があるので要注意! 母グモは夏に産卵し子育てをする。生まれた100匹前後の子グモたちは脱皮が済むと,生きている母グモを食べてしまう。その間,母グモは無抵抗で,自分の身体を子グモにエサとして与えることで知られている。 |
||
![]() ♀ 2009.5.22 |
||
![]() チマキ状の巣 2014.6.29 |
||
| カラスハエトリ (烏蠅捕蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:5〜6mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() ♂ 2013.6.14 |
| クサグモ (草蜘蛛) |
| タナグモ科 |
| 体長:15mm前後 |
| 見られる時期:6〜9月 |
![]() ♀ 2008.7.1 |
![]() 2008.7.1 |
![]() クサグモの卵嚢 2006.4.4 |
| クロチャケムリグモ (黒茶煙蜘蛛) |
| ワシグモ科 |
| 体長:♀5〜8mm ♂4.5〜5.5mm |
| 見られる時期:一年中 |
![]() 2010.7.4 |
| コガタコガネグモ (小型黄金蜘蛛) |
| コガネグモ科 |
| 体長:♂4.5mm,♀6〜12mm |
| 見られる時期:8〜9月 |
![]() ♀ 2009.9.20 |
![]() 2010.8.30 |
| コクサグモ (小草蜘蛛) |
| タナグモ科 |
| 体長:10mm前後 |
| 見られる時期:8〜10月 |
![]() ♂ 2003.3.26 |
| コシロカネグモ (小白金蜘蛛) |
| アシナガグモ科 |
| 体長:♀8〜11mm ♂5〜8mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
![]() ♀ 2008.6.4 |
![]() ♀ 2008.6.4 |
![]() ♀ 2008.6.4 |
![]() ♂ 2017.6.9 |
| ゴミグモ (塵蜘蛛) |
| コガネグモ科 |
| 体長:♀10〜15mm ♂6〜10mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
![]() 2008.7.8 |
![]() 2008.7.8 |
![]() ♀ 2008.7.1 |
| ササグモ (笹蜘蛛) |
| ササグモ科 |
| 体長:10mm前後 |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() ♀ 2008.7.15 |
![]() 2018.6.3 |
| サツマノミダマシ (薩摩の実騙) |
| コガネグモ科 |
| 体長:♀8〜11mm ♂7.5〜9mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() ♀ 2009.7.14 |
| ジョロウグモ (女郎蜘蛛) |
| アシナガグモ科 |
| 体長:♀15〜30mm ♂6〜13mm |
| 見られる時期:9〜12月 |
![]() ♀ 2006.1029 |
![]() ♂ 2017.6.6 |
| チャスジハエトリ (茶筋蠅取蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:♀10〜12mm ♂7〜11mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
![]() ♀ 2019.4.9 |
| チュウガタシロカネグモ (中型白金蜘蛛) |
| アシナガグモ科 |
| 体長:♀9〜13mm ♂6〜10mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() ♀ 2008.6.22 |
| ナガコガネグモ (長黄金蜘蛛) |
| コガネグモ科 |
| 体長:♀18〜25mm ♂6〜10mm |
| 見られる時期:8〜10月 |
![]() ♀ 2010.8.8 |
![]() ♀ 2004.9.5 |
![]() 幼体♀ 2009.7.14 幼体は隠れ帯の形が違い 危険を感じると激しく網を揺さぶる |
![]() 左:♂ 右:♀ 2010.8.20 |
| ネコハエトリ (猫蠅捕蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:7〜10mm |
| 見られる時期:4〜7月 |
![]() ♀ 2005.9.27 |
![]() ♂ 2018.4.24 |
![]() 幼体 2005.7.16 |
| ハナグモ (花蜘蛛) |
| カニグモ科 |
| 体長:♀4〜8mm ♂2〜5mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() ♀ 2011.4.11 |
![]() ♀ 2014.4.15 |
![]() ♂ 2010.10.26 |
| ハラクロコモリグモ (腹黒子守蜘蛛) |
| コモリグモ科 |
| 体長:♀13〜15mm ♂10〜13mm |
| 見られる時期:7〜10月 |
![]() ♀ 2003.9.3 |
| ヒノマルコモリグモ (ひのまる子守蜘蛛) |
| コモリグモ科 |
| 体長:♀6〜10mm ♂6〜9mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
![]() ♀ 2008.6.11 |
| マミジロハエトリ (眉白蠅捕蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:♀7〜8mm ♂6〜7mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
![]() ♀ 2009.4.30 |
![]() ♀ 2009.4.30 |
![]() ♂ 2009.5.13 |
| ミスジハエトリ (三筋蠅捕蜘蛛) |
| ハエトリグモ科 |
| 体長:♀7〜8mm ♂6〜7mm |
| 見られる時期:3〜11月 |
![]() ♂ 2009.9.16 |
| ヤマシロオニグモ (山白鬼蜘蛛) |
| コガネグモ科 |
| 体長:♀12〜15mm ♂8〜10mm |
| 見られる時期:7〜9月 |
![]() セジロ型 ♀ 2017.6.9 |
![]() セジロ型 幼体 ♀ 2006.9.15 |
![]() アトジロ型 ♀ 2004.6.26 |
| ヤミイロカニグモ (闇色蟹蜘蛛) |
| カニグモ科 |
| 体長:♀6〜10mm ♂5〜7mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() ♀ 2008.7.11 |
| ワカバグモ (若葉蜘蛛) |
| カニグモ科 |
| 体長:♀9〜12mm ♂6〜10mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
![]() ♀ 獲物はホソヒラタアブ 2010.10.25 |
| ワキグロサツマノミダマシ (脇黒薩摩の実騙) |
| コガネグモ科 |
| 体長:♀10mm ♂8〜9mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() ♀ 2009.9.27 |
![]() 2010.8.26 |