観音崎の昆虫
カメムシの仲間
| カメムシは毛嫌いする人も多い昆虫界の鼻つまみ者。カメムシが危険を感じた際に出す悪臭,果実や野菜の汁を吸って害を与えるのがその理由だが,その姿形,色や模様は多種多様,変化に富んで意外と美しい。私は以前,カメムシは人並みに大嫌いであったが,今ではすっかりフアンになってしまった。騙されたと思って,一度カメムシの写真をじっくり見てやって下さい。なかなか可愛いカメムシもいますよ! |
| カメムシ目 | オオホシカメムシ科 | オオホシカメムシ |
| ヒメホシカメムシ | ||
| カメムシ科 | アオクサカメムシ | |
| アカスジカメムシ | ||
| ウシカメムシ | ||
| エビイロカメムシ | ||
| クサギカメムシ | ||
| シロヘリカメムシ | ||
| シロヘリクチブトカメムシ | ||
| スコットカメムシ | ||
| チャバネアオカメムシ | ||
| ツヤマルシラホシカメムシ | ||
| ナガメ | ||
| ブチヒゲカメムシ | ||
| キンカメムシ科 | アカスジキンカメムシ | |
| オオキンカメムシ | ||
| サシガメ科 | アカサシガメ | |
| ビロードサシガメ | ||
| ヨコヅナサシガメ | ||
| ヤニサシガメ | ||
| ツチカメムシ科 | ツチカメムシ | |
| ツノカメムシ科 | エサキモンキツノカメムシ | |
| セアカツノカメムシ | ||
| ナガカメムシ科 | オオモンシロナガカメムシ | |
| ノコギリカメムシ科 | ノコギリカメムシ | |
| ホソヘリカメムシ科 | クモヘリカメムシ | |
| ホソヘリカメムシ | ||
| ヘリカメムシ科 | オオヘリカメムシ | |
| キバラヘリカメムシ | ||
| ホオズキカメムシ | ||
| ホシハラビロヘリカメムシ | ||
| ホソハリカメムシ | ||
| マルカメムシ科 | マルカメムシ |
| アオクサカメムシ (青臭亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:12〜16mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2004.8.5 |
| アカサシガメ (赤刺亀虫) |
| サシガメ科 |
| 体長:14〜17mm |
| 見られる時期:4〜11月 |
![]() 2007.5.7 |
![]() 2022.6.1 |
![]() 幼虫 2009.8.7 |
| アカスジカメムシ (赤筋亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:9〜12mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() 2006.7.1 |
![]() 2006.7.1 |
![]() 幼虫 2015.8.16 |
| アカスジキンカメムシ (赤筋金亀虫) |
| キンカメムシ科 |
| 体長:16〜20mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
![]() 2006.8.1 |
![]() 羽化後間もない新成虫 2009.5.22 |
![]() 幼虫 2011.5.24 |
| ウシカメムシ (牛亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:8〜9mm |
| 見られる時期:8〜10月 |
![]() 2009.10.9 |
| エサキモンキツノカメムシ (江崎紋黄角亀虫) |
| ツノカメムシ科 |
| 体長:11〜13mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2009.9.27 |
![]() 2002.5.25 |
| エビイロカメムシ (蝦色亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:14〜19mm |
| 見られる時期:7〜翌4月 |
![]() 2008.7.11 |
| オオキンカメムシ (大金亀虫) |
| キンカメムシ科 |
| 体長:19〜26mm |
| 見られる時期:5〜翌年3月 |
![]() 2006.3.3 |
![]() 2004.12.4 |
| オオヘリカメムシ (大縁亀虫) |
| ヘリカメムシ科 |
| 体長:20〜25mm |
| 見られる時期:4〜8月 |
![]() 2006.4.30 |
| オオホシカメムシ (大星亀虫) |
| オオホシカメムシ科 |
| 体長:15〜19mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
![]() 2007.10.16 |
| オオモンシロナガカメムシ (大紋白長亀虫) |
| ナガカメムシ科 |
| 体長:10〜12mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
![]() 2012.5.5 |
| キバラヘリカメムシ (黄腹縁亀虫) |
| ヘリカメムシ科 |
| 体長:14〜17mm |
| 見られる時期:4〜11月 |
![]() 2007.10.10 |
![]() 脱皮直後の成虫 2007.10.10 |
![]() 幼虫 2007.10.10 |
| クサギカメムシ (臭木亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:13〜18mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2005.10.25 |
![]() 幼虫 2005.9.28 |
| クモヘリカメムシ (蜘蛛縁亀虫) |
| ホソヘリカメムシ科 |
| 体長:15〜17mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
![]() 2019.9.5 |
| セアカツノカメムシ (背赤角亀虫) |
| ツノカメムシ科 |
| 体長:14〜19mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
![]() ♀ 2010.8.11 |
![]() ♀ 2010.8.11 |
| シロヘリカメムシ (白縁亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:13〜14mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2009.5.18 |
| シロヘリクチブトカメムシ (白縁口太亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:12〜16mm |
| 本来は南方系の種で北上中 チョウやガの幼虫を捕食・吸血する |
![]() 2003.9.26 |
![]() 2齢幼虫? 2007.10.10 |
| スコットカメムシ |
| カメムシ科 |
| 体長:9〜10mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
![]() 2004.8.25 |
![]() 2010.10.15 |
| チャバネアオカメムシ (茶翅青亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:10〜12mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
![]() 2004.6.27 |
| ツチカメムシ (土亀虫) |
| ツチカメムシ科 |
| 体長:7〜10mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
![]() 2008.5.23 |
| ツヤマルシラホシカメムシ (艶丸白星亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:5mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2007.8.31 |
| ナガメ (菜亀虫) |
| カメムシ科 |
| 体長:6〜10mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2024.7.3 |
![]() 幼虫 2014.6.8 |
| ノコギリカメムシ (鋸亀虫) |
| ノコギリカメムシ科 |
| 体長:12〜16mm |
| 見られる時期:5〜11月 |
![]() 2007.6.27 |
| ヒメホシカメムシ (姫星亀虫) |
| オオホシカメムシ科 |
| 体長:10〜13mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
![]() 2005.6.1 |
| ビロードサシガメ (天鵞絨刺亀虫) |
| サシガメ科 |
| 体長:11〜14mm |
| 見られる時期:4〜11月 |
![]() 2002.9.25 |
| ブチヒゲカメムシ (斑鬚亀虫) |
| サシガメ科 |
| 体長:10〜14mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2009.10.1 |
| ホオズキカメムシ (酸漿亀虫) |
| ヘリカメムシ科 |
| 体長:10〜13mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
![]() 2007.9.11 |
![]() 2010.8.13 |
| ホシハラビロヘリカメムシ (星腹広縁亀虫) |
| ヘリカメムシ科 |
| 体長:12〜15mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
![]() 2007.9.10 |
![]() 2006.6.14 |
| ホソハリカメムシ (細針亀虫) |
| ヘリカメムシ科 |
| 体長:9〜11mm |
| 見られる時期:4〜11月 |
![]() 2007.9.10 |
![]() 2008.8.26 |
| ホソヘリカメムシ (細縁亀虫) |
| ホソヘリカメムシ科 |
| 体長:14〜17mm |
| 見られる時期:3〜11月 |
![]() 2010.10.15 |
![]() 幼虫 2009.9.27 |
| マルカメムシ (丸亀虫) |
| マルカメムシ科 |
| 体長:5mm前後 |
| 見られる時期:5〜10月 |
![]() 2004.10.29 |
| ヤニサシガメ (脂刺亀虫) |
| サシガメ科 |
| 体長:12〜16mm |
| 見られる時期:5〜7月 |
![]() 2022.5.20 |
| ヨコヅナサシガメ (横綱刺亀虫) |
| サシガメ科 |
| 体長:16〜24mm |
| 見られる時期:3〜9月 |
![]() 2010.5.16 |
![]() 幼虫 2008.3.23 |