観音崎の昆虫
ハチの仲間

ハチ目 アナバチ科 キンモウアナバチ
クロアナバチ
サトジガバチ
ルリジガバチ
ケラトリバチ科 リュウキュウコオロギバチ
コシブトハナバチ科 クマバチ
スジボソコシブトハナバチ
ニッポンヒゲナガハナバチ
ルリモンハナバチ
コンボウハバチ科 ナシアシブトハバチ
コンボウヤセバチ科 オオコンボウヤセバチ
スズメバチ科 オオスズメバチ
キアシナガバチ
キイロスズメバチ
クロスズメバチ
コアシナガバチ
セグロアシナガバチ
ヒメスズメバチ
ムモンホソアシナガバチ
セイボウ科 クロバネセイボウ
ツチバチ科 キオビツチバチ
キンケハラナガツチバチ
ハラナガツチバチ
ヒメハラナガツチバチ
ドロバチ科 オオカバフスジドロバチ
オオフタオビドロバチ
カタグロチビドロバチ
スズバチ
トックリバチ
ミカドドロバチ
ハキリバチ科 オオハキリバチ
ハバチ科 アジサイハバチ
キイロハバチ
ツマジロハバチ
ニホンカブラハバチ
ヒメバチ科 イヨヒメバチ
クロハラヒメバチ
クロヒメバチ
ベッコウアメバチモドキ
ホウネンタワラチビアメバチ
マツムラトガリヒメバチ
ベッコウバチ科 オオシロフベッコウ
オオモンクロベッコウ
ベッコウバチ
モンベッコウ
ミツバチ科 クロマルハナバチ
コマルハナバチ
セイヨウミツバチ
トラマルハナバチ
ニホンミツバチ
ミフシハバチ科 ルリチュウレンジ


(50音順)



 
アジサイハバチ
(紫陽花葉蜂)
ハバチ科
幼虫の体長:15mm前後  
幼虫の食べ物:アジサイなど
 

2008.6.2
 

食害されたアジサイ  2008.6.2
 





 
イヨヒメバチ
(伊予?姫蜂)
 
ヒメバチ科
体長:25mm  
見られる時期:5〜10月
 

2012.6.18
 





 
オオコンボウヤセバチ
(大棍棒痩蜂)
 
コンボウヤセバチ科
体長:14〜20mm  
見られる時期:5〜9月
 

♀  2018.9.16
   

♀  2017.7.3
 





 
オオカバフスジドロバチ
(大樺斑条泥蜂)
 
ドロバチ科
体長:15〜20mm  
見られる時期:6〜9月
 

2011.7.17
 





 
オオシロフベッコウ
(大白斑鼈甲蜂)
 
ベッコウバチ科
体長:10〜17mm  
見られる時期:5〜8月
 

2008.5.26
 

2020.7.20
  





 
オオスズメバチ
(大雀蜂・大胡蜂)
 
スズメバチ科
体長:女王バチ40〜55mm
働きバチ27〜40mm/雄バチ27〜45mm
見られる時期:4〜10月
 

2002.9.20
    

2022.9.28
 

2022.9.28
 





 
オオハキリバチ
(大葉切蜂)
 
ハキリバチ科
体長:♀22〜25mm ♂17mm前後  
見られる時期:7〜10月
 

♀   2008.10.9
 

♀   2008.10.9
 





 
オオフタオビドロバチ
(大二帯泥蜂)
 
ドロバチ科
体長:16mm前後  
見られる時期:6〜10月
 

2019.10.09
 

2020.6.18
 

2020.6.18
 





 
オオモンクロベッコウ
(大紋黒鼈甲蜂)
 
ベッコウバチ科
体長:12〜25mm  
見られる時期:6〜8月
 

2003.9.3
 





 
カタグロチビドロバチ
(肩黒ちび泥蜂)
 
ドロバチ科
体長:6〜10mm前後  
見られる時期:5〜10月
 

2009.6.10
 





 
キアシナガバチ
(黄脚長蜂)
 
スズメバチ科
体長:20〜26mm  
見られる時期:4〜10月
 

2004.8.5
 

キアシナガバチの巣   2004.8.5
 





 
キイロスズメバチ
(黄色雀蜂)
 
スズメバチ科
体長:25mm前後  
見られる時期:4〜11月
 

2018.9.13
 

獲物はニイニイゼミ  2011.8.3
 

アレリウリの花吸蜜  2022.9.28
 

巣   2020.8.25
 

空き家の巣   2002.5.8
  

巣の内部   2005.6.27
 





 
キイロバチ
(黄色葉蜂)
 
ハバチ科
体長:10mm
見られる時期:5〜10月
 

2010.9.15
 





 
キオビツチバチ
(黄帯土蜂)
 
ツチバチ科
体長:♂20mm ♀25mm前後  
見られる時期:6〜10月
 

♂  2011.06.13
 

♀   2017.8.23
 





 
キンケハラナガツチバチ
(金毛腹長土蜂)
 
ツチバチ科
体長:16〜23mm  
見られる時期:5〜10月
 

2008.7.14
 





 
キンモウアナバチ
(金毛穴蜂)
 
アナバチ科
体長:23〜34mm
見られる時期:7〜9月
 

2006.8.2
 

2006.8.2
 





 
クマバチ
(熊蜂)
 
コシブトハナバチ科
体長:20〜22mm  
見られる時期:4〜10月
 

2002.9.3
 

2010.9.14
 





 
クロアナバチ
(黒穴蜂)
 
アナバチ科
体長:23〜33mm  
見られる時期:7〜9月
 

2004.8.16
 





 
クロスズメバチ
(黒雀蜂)
 
スズメバチ科
体長:11〜18mm  
見られる時期:4〜11月
 

2008.11.5
 





 
クロバネセイボウ
(黒羽青蜂)
 
セイボウ科
体長:9〜11mm  
見られる時期:6〜8月
 

2014.6.21
 

2010.9.14
 





 
クロハラヒメバチ
(黒腹姫蜂)
 
ヒメバチ科
体長:27mm前後  
見られる時期:6〜9月
 

2013.9.18
 





 
クロヒメバチ
(黒姫蜂)
 
ヒメバチ科
体長:20〜25mm前後  
見られる時期:5〜11月
 

2011.5.23
 





 
クロマルハナバチ
(黒丸花蜂)
 
ミツバチ科
体長:19〜23mm前後  
見られる時期:5〜11月
 

2020.5.13

2020.5.13

2020.5.13

2018.11.14
   





 
コアシナガバチ
(小脚長蜂)
 
スズメバチ科
体長:11〜17mm  
見られる時期:4〜11月
 

2009.10.16
 





 
コマルハナバチ
(小円花蜂)
 
ミツバチ科
体長:16mm前後  
見られる時期:3〜7月
 

♂   2003.6.30
 





 
サトジガバチ
(里似我蜂)
 
アナバチ科
体長:18〜25mm  
見られる時期:5〜9月

2010.7.20
 





 
スジボソコシブトハナバチ
(筋細腰太花蜂)
 
コシブトハナバチ科
体長:13〜15mm  
見られる時期:7〜8月
 

2010.11.1
 

2010.11.1
 

2010.8.3
 





 
スズバチ
(鈴蜂)
 
ドロバチ科
体長:18〜30mm  
見られる時期:8〜11月
 

2003.11.14
 





 
セイヨウミツバチ
(西洋蜜蜂)
 
ミツバチ科
体長:13mm前後  
見られる時期:3〜11月
 

2010.9.22
 





 
セグロアシナガバチ
(背黒脚長蜂)
 
スズメバチ科
体長:20〜25mm  
見られる時期:4〜10月
 

2003.6.25
 

2020.9.9
 

2020.9.9
      





 
ツマジロハバチ
(褄白葉蜂)
 
ハバチ科
体長:10〜15mm  
見られる時期:4〜10月

2016.4.29
 





 
トックリバチ
(徳利蜂)
 
ドロバチ科
体長:10〜15mm  
見られる時期:7〜9月
 

2009.9.16
 





 
トラマルハナバチ
(虎丸花蜂)
 
ミツバチ科
体長:16〜19mm  
見られる時期:4〜10月
 

2010.9.14
 

2010.9.22
 





 
ナシアシブトハバチ
(梨脚太葉蜂)
 
コンボウハバチ科
幼虫の体長:50〜60mm  
幼虫の食べ物:ナシ,サクラ,ボケなど
 

2006.6.10
 





 
ニッポンヒゲナガハナバチ
(髭長花蜂)
 
コシブトハナバチ科
体長:12mm前後  
見られる時期:4〜5月
 

♂   2012.4.25
 

♀   2017.5.24
 

♂   2020.4.24
 





 
ニホンカブラハバチ
(日本蕪葉蜂)
 
ハバチ科
幼虫の体長:20mm前後  
幼虫の食べ物:アブラナ科の植物
 

2008.6.11
 





 
ニホンミツバチ
(日本蜜蜂)
 
ミツバチ科
体長:16mm前後  
見られる時期:3〜10月
 

働きバチ   2003.6.30
 





 
ハラナガツチバチ
(腹長土蜂)
 
ツチバチ科
体長:♂15〜22mm ♀23〜33mm  
見られる時期:4〜11月
 

♂  2015.10.2
 





 
ヒメスズメバチ
(姫雀蜂)
 
スズメバチ科
体長:25〜36mm  
見られる時期:4〜10月
 

2010.9.14
 





 
ヒメハラナガツチバチ
(姫腹長土蜂)
 
ツチバチ科
体長:15〜22mm  
見られる時期:4〜11月
 

♀  2003.4.9
 





 
ベッコウアメバチモドキ
(鼈甲飴蜂擬)
  
ヒメバチ科
体長:約26mm  
見られる時期:6〜9月
 

2015.5.5
 





 
ベッコウバチ
(鼈甲蜂)
 
ベッコウバチ科
体長:15〜27mm  
見られる時期:6〜8月
 

2009.8.16
 

2009.8.16
 





 
ホウネンタワラチビアメバチ
(豊年俵禿飴蜂)
 
ヒメバチ科
体長:約12mm  
見られる時期:5〜9月
 

2011.5.21.
 

2023.10.16
   





 
マツムラトガリヒメバチ
(松村尖姫蜂)
 
ヒメバチ科
体長:8〜10mm  
見られる時期:4〜11月
 

2011.5.23.
 





 
ミカドドロバチ
(帝泥蜂)
 
ドロバチ科
体長:7〜13mm  
見られる時期:6〜11月
 

2004.11.1
 





 
ムモンホソアシナガバチ
(無紋細脚長蜂)
 
スズメバチ科
体長:15〜20mm  
見られる時期:5〜9月
 

2012.8.8
 





 
モンベッコウ
(紋鼈甲蜂)
 
ベッコウバチ科
体長:14〜18mm  
見られる時期:6〜8月
 

2009.7.3
 





 
リュウキュウコオロギバチ
(琉球蟋蟀蜂)
 
ケラトリバチ科
体長:18〜22mm  
見られる時期:6〜12月
クチキコオロギを狩り主食とする
分布域:四国・九州・南西諸島とされているが,
地球温暖化で北上中

2020.8.10
 





 
ルリジガバチ
(瑠璃似我蜂)
 
アナバチ科
体長:18〜24mm  
見られる時期:6〜8月
 

2011.7.4
 





 
ルリチュウレンジ
(瑠璃鐫花娘子蜂)
 
ミフシハバチ科
体長:8〜10mm  
見られる時期:4〜10月
 

2005.9.9
 





 
ルリモンハナバチ
(瑠璃紋花蜂)
 
コシブトハナバチ科
体長:13mm前後  
見られる時期:6〜9月
 

2010.8.15
 

2010.8.15
 

2011.8.1
 

2019.8.13
    



昆虫たちTOP  観音崎の自然TOP  HOME