寅年にちなんで
「虎あれこれ」

 令和4年,西暦2022年は十二支の「寅」。「寅」=「虎」=「とら」と読む。十二支には12種の動物「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」が当てはめられているが,いずれも何らかの理由で人間に身近な存在の動物たち。しかしながら,日本には虎は棲息していない。おそらく虎の棲息する中国・朝鮮から伝来した書物や絵画・彫刻・剥製などの影響で日本人はその存在を知り,畏怖・畏敬したのだろう。


為朝神社「虎踊り」
常福寺・鏝絵「竹林に虎」
破魔矢
絵 馬
土 鈴
植 物
昆 虫
お年玉切手シート
「虎」の大看板
我が家のグッズ
故事・ことわざの類





為朝神社「虎踊り」
 
 為朝神社は西浦賀浜町の鎮守で,その名の通り源為朝を祀っています。寛政12年(1800)浜町の漁民が,海に漂流していた木像を引き上げ,地蔵堂に安置し祈願をすると,その功が多かったそうで,鎮西八郎為朝の像であったといいます。

 創建は文政期(1820年代)であり,航海及び疱瘡除の神様として信仰を集めていました。源為朝は源頼朝の父の弟にあたりますが,強弓で知られ,後生に疱瘡除の神となりました。

 この浜町に伝承されている「虎踊り」は,浦賀奉行所の開設にあたって,伊豆下田から伝えられたもので,県の民族文化祭に指定されています。毎年六月第二土曜日の為朝神社祭礼に奉納されます。…横須賀市ホームページから転載
 
 
 
 虎踊りは西浦賀浜町に伝わる民俗芸能で,虎だけでなく歌舞伎や唐人踊りを取り入れた珍しい踊りです。享保五年(1720),奉行所が伊豆下田から浦賀に移転された折,一緒に伝えられたといわれています。以来,浦賀奉行所で演じられていましたが,その後浜町に移管され,西叶神社の例祭に,ここ為朝神社に特設舞台を作って演じられるようになりました。

 虎は親子二体で,虎の頭は本邦880社の神符を貼って作られ,親虎には青年,子虎には子供が二人ずつ入り笛や太鼓に合わせて踊ります。近松門左衛門の「国性爺合戦」を題材に,和藤内(男児),唐子(女児),太唐人(成人男子)たちによって演じられます。海外舞踊の組踊り様式を取り入れた唐子踊り,虎の出現で子供が退散して虎が舞台上を自由に振る舞い,それを和藤内が神符で押さえて成敗し,見得を切り終わります。
  
   
  
  
  





常福寺・鏝絵「竹林に虎」
 
 西浦賀町にある放光山延寿院・浄土宗鎮西派の常福寺は,文明年間(1469~1486)に創建され,浦賀に奉行所が移されてからは,浦賀における本陣(御用寺院)の役割をしていました。

 そのため,奉行所に赴任する奉行も,離任する奉行も,一度は常福寺に立ち寄ることになっていました。このように格式を持った寺院であったので,境内もそれなりの格調を持っており,特に庫裏の庭園は,愛宕山を借景にし,四季おりおりの花も配された築山泉水庭で,心をなごませてくれる景観です。……横須賀市ホームページから要旨転載

 また,本堂正面内陣の欄間壁には石川善吉・梅尾親子と弟子の陰山の鏝絵五点。背面障壁には善吉の鏝絵三点が残されています。尚,「竹林に虎」は善吉の作品。

漆喰鏝絵 「竹林に虎」 石川善吉作





破魔矢
 

西叶神社・説明板
   

鴨居八幡神社・破魔矢





絵  馬
 

西叶神社・説明板
 

2022年(令和4年) 鴨居八幡神社
 

2022年(令和4年) 鴨居八幡神社
 

2022年(令和4年) 東叶神社
 

2022年(令和4年) 西叶神社





土  鈴
 
 旅行へ出かけた時,神社仏閣や土産物店で土鈴が置いてあることが多い。我が家では地元の鴨居八幡神社へ初詣で出かけた時や,観光旅行先等で土鈴を買ってくるのが習慣になっている。ここではこれ迄に買い求めたトラの土鈴をいくつかご紹介したい。
 

西叶神社・説明板
  

2022年(令和4年) 鴨居八幡神社

2010年(平成22年) 鴨居八幡神社

2010年(平成20年) 川崎大師参道のお土産店

1998年(平成10年) 鴨居八幡神社

1986年(昭和61年) 鴨居八幡神社

不明





植  物


 
オカトラノオ
(岡虎の尾)
名前の由来:長い花穂が虎の尾に似ていることから
 
サクラソウ科 多年草
草丈:60~100cm
花期:6~7月
 

2019.6.14

2004.6.18
 

2005.6.26
 
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
 

礼文島・お花畑   2017.6.29
 


 
ユキノシタ
(雪の下)
 
漢名:虎耳草<コジソウ>
名前の由来:葉が虎の耳に似ていることから
 
ユキノシタ科 多年草
草丈:20~50cm
花期:5~6月
 

2018.5.21

2007.5.21
 


 
オニユリ
(鬼百合)
 
英名:Tiger Lily
名前の由来:花びらの黒い斑点がトラノ模様ように見えることから
 
ユリ科 多年草
草丈:100~200cm
花期:7~8月
 

2007.7.20

2007.7.20
 


 
サンスベリア
流通名:トラノオ(虎の尾)
正式名:千歳蘭/学名:Sansevieria
名前の由来:葉の模様がトラの尻尾を連想させることから
 
リュウゼツラン科 多肉植物
草丈:80~100cm
   

2021.11.13





昆  虫


 
ヨツスジトラカミキリ
(四条虎髪切虫)
 
カミキリムシ科 カミキリ亜科
体長:14~20mm
見られる時期:5~9月
幼虫の食べ物:スギ,クロマツなど
名前由来:黄色と黒の縞模様は一目瞭然タイガース 
     

2010.8.15
 

2005.8.5
 


 
トガリバアカネトラカミキリ
(尖羽赤根虎髪切虫)
 
カミキリムシ科 カミキリ亜科
体長:11~19mm
見られる時期:4~6月
幼虫の食べ物:シラカシ,スダジイ,ケヤキ,みかん類など
名前由来:鞘翅先端の2本の棘をトラの牙に見たてたか?
 

2006.5.8
 

2008.5.16
 


 
トラマルハナバチ
(虎丸花蜂)
 
ミツバチ科
体長:16~19mm  
見られる時期:4~10月
名前由来:黄色と黒の縞模様
   

2010.9.22
 

2010.9.14
 


 
ハンミョウ or ナミハンミョウ
(斑猫)
別名:ミチシルベ,ミチオシエ
英名:Tiger beetle
ハンミョウ科
体長:18~20mm
見られる時期:4~9月
食べ物:アリ,ミミズなど
 
 名前由来:カラフルで金属光沢が美しい小さな虫だが虎縞模様はない。それが何故?斑猫でTiger beetleと呼ばれるのだろう。

 その理由はハンミョウの性質と顔つきにある。この虫は幼虫も成虫も肉食で,アリなどの小さな昆虫を補食。成虫の動きは敏捷で自分の体より大きいミミズを襲うこともあるという。

 一見したところ非常に美しい虫だが,正面から撮った顔を拡大して我が目を疑った。大きな複眼と大顎は何とも不気味で恐ろしい。敏捷で獲物を捕らえるその行動や顔つきが,虎や猫になぞらえられるのも解るような気がする。

2005.5.9
 

2005.5.9
 

2005.5.9
 





お年玉切手シート
 
神農の虎
1986年(昭和61年)
 
 
三春/博多張り子の虎
1998年(平成10年)
 
 
加賀・魔除け/静岡・張り子の虎
2010年(平成22年)
 
 
虎(シール式)
2022年(令和4年)
 





「とら」の大看板
 
 例年,西叶神社近くにある西源材木店の店頭には,商品の材木を並べて立てかけ,カラースプレーで絵と文字を書いたと思われる新年挨拶の大きな看板が飾られる。普通,店舗や施設の新年挨拶はA4かA3サイズの用紙が使用されているが,西源材木店のそれは,畳十畳くらいはある超特大サイズ。カラースプレーで一気に書き上げたと思われるが,毎年なかなか見事な出来映えで西叶神社へ初詣に訪れた人たちが,その前で代わる代わる記念写真を撮っている姿が微笑ましい。
   





我が家の「虎」グッズ
 
 「虎」に因んだ我が家のグッズを探してみたが,土鈴以外は剥製・毛皮・掛け軸・置物などの類は何一つ無いことにいささかガッカリ。それでも諦めきれずにあれこれ物色した結果,二人の息子たちのため約40年前に購入した「阪神タイガース応援グッズ」「絵本・ちびくろさんぼ」「絵本・ジャングル=ブック」の三点を探し出すことができた。

 それでも物足りないため,タイガースフアンの知人から横須賀発祥のファッション「スカジャン」を借用,浦賀銘菓の「虎おどり」を購入して追加,我が家の「虎」グッズとさせていただいた。


阪神タイガース応援グッズ


 



絵本・ちびくろさんぼ


 


絵本・ジャングル=ブック


 


虎柄刺繍スカジャン


 


浦賀銘菓・虎おどり







虎にまつわる故事・ことわざの類
 
 虎にまつわる故事・ことわざ等の類は,辞典やサイトを検索してみると驚くほど数多くあった。日本に虎は棲んでいないのに何故だろう?これは私見だが,中国や朝鮮には虎が多く棲息していたので,語源の多くは中国・朝鮮から伝来したのだろう。浅学な私にはあまり馴染みのないものも多いので,私が知っていたものと比較的馴染みやすそうなものに限定してご紹介したい。尚,故事・ことわざの類の説明文は日本語大辞典から大半を引用しました。

 「虎」について日本語大辞典では次のように語釈している。
①ネコ科の肉食獣。ライオンとともにネコ類中最大。体長(1.8m~2.5m)背面は黄褐色,腹面は白く,黒い横縞がある。森林やヤブ地に単独ですみ,シカやイノシシを補食。沿海州・中国・インドなどに9亜種が分布するが,各地で激減,タイガー(Tiger) ②よっぱらい。
 
虎穴に入らずんば虎児を得ず 危険をおかさなければ,成果は挙げられない。
前門の虎,後門の狼 難を逃れて,すぐまた別の災難にあうたとえ。
虎の子 大切にして手放さないもの。金銭。
虎の尾を踏む 非常に危険なことをするたとえ。
虎刈り 虎の縞模様のような、長短不揃いな髪の毛の刈り方。
虎になる 酒に酔いしれて,暴れる。
虎の威を借る狐 強者の威力を笠に着て,弱いくせに威張るたとえ。
虎は死して皮を留め,人は死して名を残す。 人は,自分の名誉が死後に残ることを考えて、それを大切にするよう普段から心がけておかなくてはいけない。
虎は千里往って千里還る 行動範囲が広いさま,勢いの盛んであることの形容。また,子の可愛さに惹かれるたとえ。親の情愛の深いたとえ,
虎を野に放つ ①後に大敵となるものを,そのままにしておく。②横暴なものを野放しにしておいて、いよいよ猛威をふるわせる。
虎の口 危険な場所。虎口。
虎の巻 ①兵法の秘伝書。②秘伝,秘事を記したもの,③(俗語)学生用の教科書に則して簡便な解説をした参考書。
虎視眈眈 虎が鋭い眼で獲物をねらうように,油断なく機会をねらっているさま。
竜虎相打つ いずれ劣らぬ強者が勝負を争う。
張り子の虎 ①実力もないくせに空威張りする人のたとえ。②何事にもうなずく人をあざけっていう語。
苛政は虎よりも猛し 悪政は,どう猛な獣よりもひどい害を人々にもたらす。

観音崎の雑記帳TOP  HOME