スイカズラ
(忍冬・吸葛)

スイカズラ科  つる性常緑木本

 台風一過,青空の広がった観音崎を歩くと,雨に洗われた新緑が目に染みるほど瑞々しい。その新緑に混じって,白と黄色のスイカズラが花盛りであった。

 スイカズラはつる性の低木で,花は咲き始めが白く,後に黄色になることから,金銀花の別名があるが,その名の通りスイカズラの群落を離れてみると,金糸銀糸で作った織物のように見える。

 走水園地で見たスイカズラは,矢張り今が花盛りのウツギに覆い被さるように咲いていたが,ウツギの純白の花をベースに金銀花が咲き乱れる様は,錦の織物のように美しく,その雰囲気を香しい匂いと共に,写真では充分お伝えできないのが残念である。
2004.5.21

ウツギとスイカズラ
スイカズラの実
  

2005.11.27

つる植物  植物たちTOP  HOME