ジョウビタキ
(尉鶲・上鶲)
スズメ目  ヒタキ科  冬鳥
全長:約14cm
|  一週週間ほど前から朝早く,”ヒッヒッ ヒッヒッ”と鳥の鳴く声が聞こえてくる。あまり聞き慣れない鳴き声で,気になってはいたが怠けていたところ,その鳴き声がなかなか止まないので,デジカメ片手に2階のベランダに出て見た。 声の主を探してみると,道路を挟んで斜め向かいのお宅のテレビアンテナに,スズメくらいの大きさの鳥を見つけた。肉眼では鳥の種類が判別できないため,デジカメでズームインして見ると,黒っぽい翼に白い紋があり,ジョウビタキのオスと判明した。 ジョウビタキは北国で繁殖し,秋に渡来して越冬する冬鳥で,単独で縄張りを持つ習性があり,連日の鳴き声は縄張り宣言をしていたようである。翼に白い紋があり,オスとメスで体の色が異なるので,すぐにそれと分かる。観音崎ではこれから3月頃まで観察できる愛らしい鳥である。  | 
    
| 2003.11.10 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| ジョウビタキのオスと二年ぶりに再会した。私が「観音崎の冬告げ鳥」と勝手に命名した冬鳥だが,昨年は何故か一度もお目にかかれず,ジョウビタキの世界に何かあったか?と心配したが,今年は無事渡ってきたようだ。 | 
| 2006.12.25 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
      
  | 
    |
![]() ♂ 2014.12.24  | 
    |
![]() ♂ 2013.1.3  | 
    |
![]() ♀ 2009.2.28  | 
    |
![]() ♀ 2018.2.7  |