観音崎砲台跡
G 三軒家砲台
場所の名称:三軒家園地
起 工 | 明治27年(1894) | |
竣 工 | 明治29年(1896) | |
除 籍 | 昭和 9年(1934) | |
大砲種類 | 27センチ加農砲 | 12センチ速射加農砲 |
砲座数 | 4砲座 | 2砲座 |
レンガ構造 | イギリス積 |
|
|
三軒家砲台は6門の砲座からなり,27センチ口径のカノン砲が4門,12センチ口径の速射カノン砲が2門設置され,第三海堡と第二海堡間の海面を射撃し敵艦の航通を途絶,且つ,走水及び第三海堡の水雷を掩護することを任務としていた。・・・見学会配付資料から転載 現在も三軒家砲台は原形に近い形で残されていて,観音崎に残された砲台群の中では,もっとも保存状態の良い砲台と言える。イギリス積で造られたレンガ構築物は,レンガの質も良く,北門3砲台のように苔むしていないため,100年以上昔に造られたとは信じられないほどの美しさを保っている。 三軒家砲台の海側には,砲台跡をほとんど傷つけることなく,三軒家園地が造園整備され,天気の良い日には第一海堡・第二海堡を間近に,更には横浜や千葉の木更津・君津方面を遠望できる。 |
|
第一海堡・第二海堡や横浜・千葉方面を望む |
|
|
三軒家砲台は観音崎砲台群の中で一番最後に竣工した砲台。因みに竣工は,北門3砲台の明治17年(1884)から12年遅れの明治29年(1896)。一方,除籍は北門第一・三砲台の大正14年(1925),第二砲台の大正4年(1915)から9〜19年遅れの昭和9年(1934)。竣工は兎も角,除籍が何故遅れたのだろう? 「10年一昔」と言われるが,確かに竣工が12年遅れという歳月の差は大きい。除籍が遅れたのは大砲の性能,砲台の構造等が向上してより優れていたのが理由と思われるが,具体的には何処がどう優れているのか私には上手く説明できない。しかしながら,構築物のレンガを比較することでその一端を垣間見ることができる。 構築物のレンガの積み方は北門3砲台のフランス積に対して,三軒家砲台はイギリス積と異なるが,積み方による優劣はほとんど無いと考えれれる。その差はレンガそのものにあり,北門3砲台のそれは焼成温度700〜900度程度の普通煉瓦,三軒家砲台は表面に釉薬がかけられてより高温で焼成された施釉煉瓦を使用している。焼き物に例えれば土器と陶器のような違いがある。 その差は一目瞭然。普通煉瓦は撥水性が劣るため暴露部のものは雨水が浸透,経年変化により劣化して欠損したり,表面にコケが生えたりして,北門3砲台はレンガのみならず全体が古色蒼然とした状態になっている。一方,施釉煉瓦は撥水性に優れているため水が浸透せず強度を保てるためほぼ当時の状態を保ち,多少汚れが目立つ場所も水拭きすれば元通りになると思われる。三軒家砲台のレンガはとても120年以上前のものとは思われない状態にある。 北門第一・二砲台は日本で初めて建設された西洋式砲台。また,第三砲台は日露戦争の勝利に貢献した28センチ榴弾砲の国産化第一号を据付けて各種テストを行った砲台。一方,三軒家砲台は当時としはて最新の技術を結集して建設した砲台と思われ,付属施設等も数多く残されている。日本最古の西洋式砲台と当時最新の砲台。観音崎公園内には歴史遺産として価値の高いこれら遺構が並存している。 |
|
第1砲座から第4砲座方面を望む |
|
|
|
第1砲座:4砲座同型 |
|
穴は司令所付属室と各砲座の連絡用伝声管跡 |
|
|
|
第1砲座−第2砲座間の地下弾薬庫:第3-第4砲座間も同型 両側から弾薬庫へ階段で下りられるが出入口はコンクリートで塞がれている |
|
第2砲座−第3砲座間の地下弾薬庫 |
|
|
|
撮影:2011.2.12 見学会 |
|
|
|
撮影:2011.2.12 見学会 |
|
撮影:2011.2.12 見学会・・・内部の高湿気でカメラレンズが一瞬で曇った |
|
|
|
第1砲座 |
|
第2砲座 |
|
|
|
掩蔽部は両方向から出入りできる構造になっているが,現在,片側はコンクリートで閉ざされている。その反対側は鉄製扉があり出入りできるが,普段は施錠されているため立ち入ることはできない。 | |
砲座側から掩蔽部への左出入口 |
|
掩蔽部の出入口はコンクリートで閉ざされている |
|
門柱のある園路側の出入口(コンクリートで閉ざされた反対側) |
|
撮影:2011.2.12 見学会・・・普段は鉄製扉に施錠されている |
|
撮影:2011.2.12 見学会・・・普段は倉庫代わりに一部使用? |
|
|
|
砲座側から見張所側に通じる緩い坂道の途中に門柱がある |
|
|
|
見張り所へは砲座側から上がる石段があり,以前はけもの道のような道を辿っていけば見張り所跡へ行くことができたが,倒木や落枝・草木が生い茂り行く手を阻むため,第一砲座前の門柱のある緩い坂道を上り公園トイレ脇の石段から行った方が無難。 | |
砲座側石段 |
|
公園トイレ脇石段 |
|
公園トイレ後方石段 |
|
石段天辺から見下ろした見張り所跡 |
|
見張り所跡 |
|
|
コンクリート製ベンチは公園施設 |
|
|
|
コンクリート製ベンチは公園施設 |